137: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:05:23.19 ID:QwtCjFQq0
旅は道連れ世は情け
130: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:05:08.94 ID:PIbvCKtp0
ヒッチハイクしたんだw
122: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:04:31.28 ID:PIbvCKtp0
オメガになって届けるんじゃないのか
148: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:05:53.41 ID:tHWLtBft0
大したもんだ、
お使いミッションはちゃんとクリアできた
お使いミッションはちゃんとクリアできた
140: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:05:25.50 ID:ngQ+aFsA0
電車にも乗れてたし
思ったより社会性あるんだなソラト
思ったより社会性あるんだなソラト
145: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:05:47.79 ID:eXoWPL250
ええ…
158: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:19.35 ID:jMp37tLya
無愛想だなぁ
151: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:02.34 ID:QyRto8960
ブーツいいじゃん
154: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:09.93 ID:fFqyaGpA0
あたしこれ嫌いなのよね
165: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:29.00 ID:Zf05TlEu0
俺なんかやっちゃいました?
157: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:17.08 ID:ngQ+aFsA0
あったら間違いなく便利だぞ良い長靴は
171: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:34.65 ID:ArG/swfA0
まさか届け先間違えてたとか無いよな
156: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:16.53 ID:t20QnRMu0
やさしい
176: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:43.01 ID:UKNs/0Do0
のどかだなぁ
167: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:06:32.32 ID:t20QnRMu0
どこなまりだよ
186: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:07:11.09 ID:jMp37tLya
特撮あるある
両親いない設定
両親いない設定
187: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:07:11.63 ID:PIbvCKtp0
伯母?叔母?なんだ
おばあちゃんかと思った
おばあちゃんかと思った
204: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:13.20 ID:0ryKRjcr0
脚長いな
193: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:07:33.12 ID:PIbvCKtp0
野菜嫌いなのにw
192: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:07:31.80 ID:UKNs/0Do0
趣のある日本家屋
203: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:12.59 ID:QwtCjFQq0
田舎といえば車必須だろ
198: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:07:47.60 ID:eXoWPL250
こういうとこってソラトと相性良さそうだな
207: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:26.77 ID:t20QnRMu0
へーびー
211: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:31.45 ID:csbYcnTE0
何かいる!
215: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:35.24 ID:K39f0JFY0
ナースさん?
218: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:37.28 ID:kjvkIP+N0
ちっちゃいナース
206: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:18.29 ID:V9JjCd6G0
イリスでも育ててるのか
230: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:58.94 ID:SsIfExqJ0
耳かわいい
233: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:09:02.67 ID:QwtCjFQq0
怪獣使いの少女
290: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:11:10.45 ID:IB1E8q1V0
操演どうやってんだ
219: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:08:39.14 ID:1zsejpGC0
のび太の恐竜を思い出したわ
234: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:09:04.51 ID:UKNs/0Do0
これCGじゃないのか。凄いな
239: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:09:13.98 ID:PIbvCKtp0
怪獣の概念ないから
ちょっとデカい蛇くらいにしか思ってないか
ちょっとデカい蛇くらいにしか思ってないか
243: ワールド名無しサテライト 2025/08/02(土) 09:09:20.33 ID:jMp37tLya
今年は巳年だし縁起いいね
白い蛇は金運アップだとか
白い蛇は金運アップだとか
コメント
ウルトラマンオメガって、今回の話もそうだけどキャラクターの心理描写を結構しっかりやってるんだよね。でもどうやらそれが理解できてなくて『話が平坦だ。』と言ってる一部特撮ファンがいるってのをネットで見て、正直驚いてるよ。
ヒーロー作品は話の緩急があって、アクションがあってこそ価値がある・・・というのは昭和世代までの特撮業界関係者の考え方だと思うんだが(まさに俺の年代だよ)、今回の話のように孤独な少女と怪獣(というより今回は神獣かな?)の交流がメインで・・・というのが受け入れられないのもまだいるんだねえ。
価値観が多様化してるってのは、こんなところにも影響が?かなあ。
次回に出てくるゲドラゴは、ネズドロンの改造っぽいか(ネズドロンは再登場させ辛いポジションではないと思うが、この辺はなんか理由でもあんのかなぁ)・・・
自分に害があるものを本能的に察知して嫌悪感や敵意をもつ。人間はこれが機能しない、上手にできないという事が多々あるのだろうな。
しかし他の生物との共存は人間にとっても最も重要な事の一つでもある。イヤな生き物は抹殺し自分達にとって都合のいい生き物だけ残す、では生態系が壊れて人間の首も締まる。どんな生き物を愛し憎むかは曖昧なままの方がいいのかもしれない。というか人間は多分ずっとこれでここまで来たんだろう。
適切な付き合い方を模索するしかないのだろうな。ミコトも昔なら鉄分奪われるのを指して蛇神様の祟りとかにされて人は距離を取ったのだろうし、鉄製品を適度な量だけ供物として捧げて大人しくしてもらっていたぐらいは想像できる。
付き合い方が忘れられた時、新たな付き合い方が求められた時、また一からやり直して適切を探る。その過程で悲劇もおこってしまうのだ。
鉄→たたら製鐵、ホオズキ(アカカガチ)のような赤い目→ヤマタノオロチで、オメガ→スサノオノミコトなら、出雲辺りの話かも。のちの草薙の剣は現れず、花びらが舞うのみだが。
カガチはヘビで、ニジカガチのように、ミコトがオオヘビヌシノミコト(神のような存在)なら、ミコちゃんを、ミコトは見守り続けてくれるだろう。
友達のために我が身を犠牲に、美しい話だけど、友達の概念をむやみに拡大解釈させて、自分の利益のために他人に自己犠牲を強要するのもよく聞く話だから要注意
ミコトの抜け殻も鉄製だろうから、アレを鍛えて刀にすれば、蛇心剣が出来るのかな
そろそろアユ姉には、太平風土記が必要になりそうだな
来週は巨大モグラ回か、ウルトラQと同じくハニーゼリオンが原因かな?
>>1 うちのチビ助は夢中でオメガ見てるよ。オメガみたいな話を平坦だと感じる人ってライダーだとクウガや響鬼みたいのを見せても同じ反応しそうだな。それが悪い事ではないと思うが。単に激しいアクションや個性的なキャラを求めてる人には物足りないのかも
みんなのコメント読んで鉄分を吸ってたとやっとわかった
本人が望まずとも人間の生気を吸う習性でもあるのかと思ったわ
血中の鉄分が減ってるって作中ではっきり言われてるのにバカだな自分…
ところでこういった意図せず大事な相手のエネルギーを吸ってしまう悲しい人外の話って何が元ネタだろ?
前も言ったがコスモスやXが怪獣を保護出来るのは環境が整っているからであって例え相手が無害だったとしても数十メートルのデカい生き物が自然と共存するには世界は狭すぎるんだよ…
ましてやこの世界では怪獣という概念すら無かったんだから安全な対処なんてしようがない
オメガですら手をかざしてすぐに断念したんだからな
ウルトラマンは神ではない、人間は当然、だからこそ出来うる限りの最善を尽くさなきゃならないんだよな
>>7
Xの場合は、スパークドールズというひとまず問題を先送りに出来る手段があるから何とかなっていますしね
今回の怪獣だと怪獣保護区が有っても保護区や他に保護された怪獣に被害が出そうですし保護は難しそう