他サイト人気記事
映画「名探偵ピカチュウ」BD予約開始!豪華版には特典ディスクが同梱
《この世の果てで恋を唄う少女YU-NO》21話感想・画像 採掘場で囚人生活
キャロル&チューズデイ 第19話 感想:頭脳派タオさんアンジェラを守るナイトみたい!
ファイナルファンタジー8リマスタード 懐かしさが蘇るウェブCMを公開
スーパー戦隊シリーズ第34作品目となる本作は、シリーズ初の「天使」がモチーフとなっている..
また、敵組織が途中で交代し、ウォースター、幽魔獣、マトリンティスと相次いで戦ったのも珍しい。テンソウダーにゴセイカードと呼ばれるカードをセットして行われる変身をはじめとする天装術も見どころのひとつ。
(毎週金曜日22時更新/第1話は最終更新までご覧いただけます)

宇宙虐滅軍団ウォースターの幹部・流星のデレプタが、護星界と地上との懸け橋である天の塔を破壊した。その時たまたま護星界から地上研修に来ていた見習い護星天使5人組、アラタ、エリ、アグリ、モネ、ハイドは、危機にさらされた地球とここに生る者たちを護るため団結する。見習い天使たちは地球を護ることができるのか?
<動画コメント抜粋>
同一人物にさせられました(天使と海賊という設定がNGとなったため)
千葉雄大主演「天装戦隊ゴセイジャー」、8/30(金)22時より東映特撮YouTube Officialで無料初配信!
詳細はコチラ↓
https://t.co/t51EmqsmDu https://t.co/HUwvYXRDNF
売り上げランキング: 110,597
売り上げランキング: 61,985
売り上げランキング: 118,770
他サイト人気記事
【ダンベル何キロ持てる?】9話感想 ボディビルディング大会の知識が増える話だった
《魔王様、リトライ!》9話感想・画像 田原勇はうさぎ達の良い上司になりそう
20年近く発見されなかったポケモンカードの間違いをファンが指摘
【歴史】三国志の英雄・曹操、劉備、孫権は史実でも本当にすごかったのか
【考古学】紀元800年頃の800人分の骨が見つかったヒマラヤ山中の謎の湖、DNA分析果で謎深まる
コメント
4つの組織と洋画モチーフの怪人が特徴だった。
第1部のウォースターの怪人はSF映画、
第2部の幽魔獣はモンスター物のホラー映画、
第3部のマトリンティスはロボット系の映画、
そして最終盤の地球救星計画はファンタジー映画がモチーフ。
幽魔編は映画子ネタ知ってるとかなり楽しめる
ノリが一昔前の日常系テイストだから一気観オススメ
千葉雄大くんが消防庁のポスターのキャラになるとは、当時からは想像外だった。
来年で生誕10周年。ゴセイジャーはもとより望もどうなったろう(「10 YEAR」作ればな)。
また望の父親で、髭男爵の山田ルイ53世がレギュラー出演とは驚いた。この時期、「レスキューフォース」の安田大サーカスみたいにコメディアンがレギュラー出演するのが多くなったけどな。53世は去年「ハグプリ」で悪役まで演じたよ。
また放送された時は、途中で「スーパー戦隊VSシリーズ劇場」が1時間前に放送、1日に2度も戦隊が見られた。でも当時は関東ローカル(日6:30)だから、知る人は少ないだろ。
(しかもその後が旅番組「謎解き戦国ツアー」のため子供者が中断、その後全国ネットで「デジモン」を移動、以後「松太郎」などをやったな)