スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウルトラマンやスーパー戦隊を手掛けた脚本家・上原正三さんが挑んだタブーとは

脚本帰ってきたウルトラマン
スポンサーリンク
img_0


ウルトラマン屈指の異色作 沖縄出身脚本家・上原正三さんが挑んだタブー 
1459086971152

沖縄出身の脚本家、故金城哲夫さんが「ウルトラマン」を誕生させてからちょうど50年。 
特撮の円谷プロで1歳下の金城さんと苦楽を共にした後フリーになり、ウルトラヒーローシリーズ 3作目「帰ってきたウルトラマン」を手掛けたのが、同郷の上原正三さん(79)だ。 

 2人のウルトラマンは対照的。金城さんが近未来のファンタジーとして描いたのに対し、「帰ってきたウルトラマン」は放送時の、1971年の東京が舞台。スモッグの空や工場地帯、 ヘドロの海が戦いの場になり、時に怪獣よりも恐ろしい人間の心の闇もテーマになった。 

 特撮界に多大な足跡を残した上原さん。ウルトラマンと並ぶ特撮ヒーロー、仮面ライダーの 誕生にも関わったというから驚きだ。米軍占領下の沖縄から上京し脚本家になるまでのいきさつや、 ウルトラシリーズ屈指の異色作「怪獣使いと少年」に込めた願い、故郷・沖縄への思いまで、 語ってもらった。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=160369 

「怪獣使いと少年」で問うた人間の心の闇 

 ―今見ても生々しく、よく放送できたなと思う。 

 「僕が何をやろうとしているのか、TBSの橋本プロデューサーは当初から知っていたよ。 だって最初にプロットを見せるから。プロデューサーの権限は絶対だけど、だめと言われたら企画は通らない。でも、『書け』と言ってくれたよ」 

 「あの回の監督は東條昭平が務めたんだけど、彼が僕の意をくんで、演出をどんどん強めていくんだ。 例えば、『日本人は美しい花を作る手を持ちながら、いったんその手に刃を握ると、どんな残虐極まりない行為をすることか…』という隊長のセリフは僕の脚本にはなく、東條が付け加えた。そういう意味では、30歳前後の若者が血気盛んに作ったんだね」 

 ―すんなり放送できたのか。 

 「いや、試写室でTBSが『放送できない』と騒ぎ出した。橋本プロデューサーが『上原の思いが込められた作品だから放送させてくれ。罰として、上原と東條を番組から追放する』と説き伏せて放送させた」 

 「でも当初、メイツ星人は群衆に竹槍で突き殺されていた。これも僕のシナリオではなく、東條が演出で変えた部分。さすがにこのシーンは生々しすぎて子ども番組の範疇(はんちゅう)を超えると…。それでこの場面は撮り直して拳銃に変わり、オンエアされた。結局、僕はメーンライターを辞めさせられたけど、橋本さんには感謝しかない」 


 ―フリーになり、「仮面ライダー」の誕生にも関わったと聞く。

 「企画の段階で原作者の石ノ森章太郎が、テレビ局ともめていた。テレビ局はウルトラマンのようなヒーローを期待しているのに、石ノ森が作って提案したのはバッタをモチーフにしたキャラクターだったから嫌がり、お互いの意見が平行線だった」

 「そのころ、『柔道一直線』(69年6月~71年4月)を手掛けていた僕に、『話し合いに入って、石ノ森の援護射撃をしてくれ。テレビ局を説き伏せてくれ』との依頼が来た。それで、同じ脚本家の故市川森一と一緒に、話し合いの場に乗り込んだ。控室で『仮面ライダー』の絵を見せられた時は、正直『えーっ、本当かよ…』と絶句したよ。それでも、会議では石ノ森のアイデアがいかに素晴らしいかを力説した」

 「僕が『ウルトラマンのコピーをやってもだめだ。このキャラクターには未来がある』などと演説すると、隣で市川が『そうだ』と合いの手を入れる。当時、僕と市川といえば子ども番組の脚本家として知られつつあったから、テレビ局側も『そんなに言うなら』と渋々認めてくれた。それで、そのまま『仮面ライダー』を立ち上げてくれと言われ、準備を進めた。主役の藤岡弘やヒロインの島田陽子があいさつに来たよ」

▼詳細は以下より
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=160369

<この記事への反応>

『帰ってきたウルトラマン』の話など、色々興味深かった…


「帰って来たウルトラマン」や「宇宙刑事ギャバン」の脚本家の
上原正三って沖縄の人だったのか。
金城哲夫が沖縄出身なのは有名だけど。


反骨の気概を失わない、パワフルな方だなぁ


関連リンクに特撮、しかも金城哲夫氏ネタ。
沖縄タイムスには古参の特ヲタでもいるのか?


マイティジャックが不評でブーム終わったのか


ウルトラマン・特撮はあまり詳しくないけれど、グッとくる文章だった


久々にウルトラマン見たくなってきた。シュワッチ


知っている話を再確認するぐらいのつもりで読んだら、
いい意味で裏切られた。ぐっと来ました。


このように自分の主張の本質を抜き出して
作品で表現して行くのが作家と言う存在なのかもしれない。


これは凄い!久々に骨ある記事だ。
ウルトラファンもそうでない人も一回目を通すべき。


小学生の頃だったが、「怪獣使いと少年」は憶えている。再放送しないかな。


付和雷同した群衆ほど恐ろしいものはない、か……


今度上原さん脚本の回はいくつか見てみよう。
金城さんは早世したこともあってよく取り上げられたが、盟友の上原さんもすごい人だな。


ちょっと長いけど面白かった
戦前の童謡運動~戦後のマンガ~60’sからの特撮から戦隊ものへと。
とジャリ向けに本当に凄い表現が揃っていたのだなと…。


スタートレックのプロディーサーが社会問題をSFを隠れ蓑に描く話を思い出す。


上原正三先生のように『想い』を込めた作品を
書けるようになりたいと、僕は目指しています。


上原さんもいいお歳。お元気に過ごしてほしいね。
怪獣使いと少年ウルトラマンの作家たち 増補新装版
切通 理作
洋泉社
売り上げランキング: 67,704

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました