他サイト記事
アルティメットルミナス「シン・ウルトラマン」オンラインガシャポンで販売開始
『本好きの下剋上 (3期)』31話感想 無事に弟が生まれて良かった
はたらく魔王さま! 第6話 感想:夜の学校に魔王さまビビってる!
『古見さんは、コミュ症です。 (2期)』18話感想 只野くんの看病をする古見さんがマジ天使
勇者、辞めます 第6話 感想:勇者の真の正体が明らかに!人類をずっと守っていた!
巨大種、ダイオウイカが南アフリカの海岸に打ち上げられる
◆映画『シン・ウルトラマン』ついに公開!

371: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 10:53:18.57 ID:vOAT4Y0md
終わった
戦闘パート結構多いな
392: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:35:46.56 ID:H4WbkDa+a
ゴメスは笑ったわ
ゼットンがああなるとは思わなんだ
544: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:37:48.46 ID:Vyp89vcH0
シンゴジopからの序盤の怒涛の怪獣ラッシュに
マンさん登場にネロンガ戦の前半は
迫力もテンポも良くて好きだな
これは空想特撮映画だなってなった
マンさんの重力無視の謎回転とか
不気味さと神秘性が混じって不思議な感覚だった
549: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:39:38.74 ID:jw+6weD8F
11時からの回観てきた
序盤からサプライズの連続でやばかったw
やるかなぁって要素はもれなくあって個人的に大満足
劇中のセリフ的にシン・セブンも期待していいのかな?
552: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:43:57.92 ID:vwVO11jI0
シンゴメスの出オチっぷりに笑った
没ネタ拾いまくるとは思ってたが
ゾーフィに操られるゼットンまで拾うとは思わんかった
光の星自体が敵に回るようなもんで
どうせ兄弟が助けに来るだろみたいな
安心を打ち砕く絶望感やばい
430: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:10:08.22 ID:5Zk8R+cOd
全体的には好きだったがラスト急ぎすぎじゃないか?
あと打開策もうーん…って感じ。それ以外はよかった
619: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:08:25.44 ID:y4vgBvOXa
怪獣数体出して戦闘もしっかりやってドラマパート含めて
よくまとめたと思うよ。肉弾戦は正直微妙だったけど
622: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:11:03.06 ID:DivTBdw/0
>>619ガボラとネロンガの使い捨て感好き
アタッチメント変えてる云々で
他の知的生命体の存在匂わしてるのが良かった
660: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:44:31.87 ID:HSxYxn9Kp
観てきたがシンゴジ以上に人を選ぶ作品というか
初代マンのこと知らないと正直置いていかれるかもしれん
ニッチなネタまで拾ってくるし庵野オタクすぎる
662: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:47:01.64 ID:K+zrwYc2d
>>660
ゾフィーがいちばんうえのおにいさん、
くらいの知識だとあの展開は謎だろうなw
854: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:54:37.87 ID:SoS6Q3vy0
でも最初の文字の情報量以外
何か庵野さんぽくなかったね、
いや普通に面白かったけどさ
もっとシン・ゴジラっぽい感じになるのかな
って思ってたけどエンタメだったねー
443: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:21:21.41 ID:y2kmeRC3a
庵野も樋口もゴジラより
ウルトラマンのほうが好きなんだよね
良くも悪くもそれが出た映画だよ
斎藤工はBタイプ顔
460: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:32:13.90 ID:W5aX2SKr0
特オタなら予想できる展開だったけど
普段特撮すら見ない一般にはどう映るのか気になる
463: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:34:40.84 ID:y2kmeRC3a
一般層はゾーフィーも1兆度も気にならないよ
787: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:13:01.96 ID:id++OBrfp
特撮ファンじゃない俺でも面白かった
チョップ痛がってるのは前になんかの動画で見たけど
他にも小ネタいっぱいありそうで悔しい
815: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:38:53.61 ID:SoS6Q3vy0
ウルトラマンファンでも無いけど見た来たよ
結構面白かったけどなー、竹野内豊出てきたけど
ゴジラと同じ世界観って事でいいのかな・・・
822: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:41:03.14 ID:HMWbGu7n0
>>815
ゴジラの代わりにゴメスが現れた世界
384: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:13:54.96 ID:xL7yErc+M
初代からのウルトラファンの感想めちゃ聞きたい
389: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:26:36.66 ID:lMWC3+mka
>>384
児童誌の記事を反映したネタとか
原体験世代狙い撃ちしてるよな
437: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:17:32.82 ID:iMNBBts9d
一番のサプライズが竹野内豊だった
465: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:36:22.80 ID:mKc+BB53d
観てきた
竹野内豊はサプライズなのか
それともシンゴシと同一人物?
後声で出てた高橋一生何処にいたんだろ
523: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:21:47.45 ID:WQ/Zk+Dx0
>>465
ウルトラマンの声が高橋一生
936: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:50:50.46 ID:Xkowutro0
〇 今回自衛隊は出てくるの?
〇「小松左京的要素」って結局何?
誰か返答よろ
944: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:54:59.03 ID:U5QIGlxA0
>>936
居酒屋のBGMが「日本沈没」の主題歌
951: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:59:11.03 ID:TSxrtX2vr
>>944
主題歌じゃなくて挿入歌の「小鳥」
沈没シーンの悲しい場面に被せてよく流れた
946: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:56:36.34 ID:/4+ZGWtVa
五木ひろしの歌が流れたのは笑ったw
449: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:26:40.72 ID:T+Er682yd
やあ。

900: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:30:26.28 ID:x/y+4jtM0
まどマギのキュゥべえ出てくるて本当なん?
904: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:33:10.24 ID:GjiNthOj0
>>900
後半のマグカップにいる
620: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:08:37.96 ID:yrkNJB3Wd
>>449
やっぱマグカップの
シルエットに付いてたよなこいつ?
462: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:34:36.34 ID:0ezZJEeu0
シンゴジラとの繋がりあった?
464: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:35:56.12 ID:weIENZDrr
>>462
強いて言うならシンゴジ顔のゴメスと竹野内豊
467: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:37:22.23 ID:7eC/Kv9pa
>>462
冒頭のウルトラQオマージュ
423: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:03:19.90 ID:S7Om2DhEr
ゴメスは感心したわマジで
その手があったかと
424: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:05:29.92 ID:weIENZDrr
>>423
パゴスとガボラの繋がりあるなら
ひょっときてゴメスも…?とお思ってたわ
635: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:22:20.81 ID:VJp8qTdtp
Xでめちゃくちゃ強いゴメスでたんだよな
その年はシンゴジラ公開年でもあった
今回はそのお返しか
580: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:25:54.51 ID:3GA9Cbqs0
しかしゴーガはなぜカイゲルという
名称になってしまったのか
版権の問題でもあるのかな
582: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:28:19.64 ID:EOt12yCW0
ゴーガだけ名前変わったのってなんで?と
ウィキペディア見たら元になった最初の話での名前なのね
781: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:00:34.87 ID:QJJY43AQ0
冒頭に出た逃げていった鳥の怪獣って投げっぱなし?
784: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:02:06.72 ID:HMWbGu7n0
>>781
あれは伏線というわけでなく
ウルトラQでも逃げ去って終わりだったからじゃないかな
782: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:00:39.12 ID:ZM/9to6ta
ウルトラマン現れるまでのネロンガ戦と
ガボラの雰囲気見るとシンウルトラQも行けそうだな
まんまシンゴジじゃないかって言われたらそりゃそうかとなるけども
853: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:53:58.31 ID:2q+S9moWa
ウルトラQじゃなかったらジラースが出てしまったのだろうか
487: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:50:40.07 ID:JrW3KdN0r
飯塚定雄氏まだ現役だったのか…
719: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:27:08.00 ID:7FF6JhaS0
3分ルールあんの?
727: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:29:34.06 ID:HMWbGu7n0
>>719
ないけどエネルギー消費しすぎると体の色が緑になる
756: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:43:42.45 ID:6QSdFUsa0
なるほど、シンウルは銀→赤→緑の順で力の衰弱を表してるわけね
766: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:47:49.90 ID:lm7sWwmi0
光の星の基本色は銀だと思ったら
ゾーフィは同化してないのに青くて
深く考えるのをやめた
769: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:48:48.15 ID:r7iF46tDa
>>766
銀一色の上位色が青と銀なのかも。
779: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:00:13.99 ID:HSxYxn9Kp
初登場時はところどころ歪みのあるAタイプの顔だったね
斎藤工と融合したら色付いて顔もCタイプになってた
416: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:58:40.75 ID:Od76oAAQa
ガボラ戦の飛行ポーズのまま足から
降りてくるやつやってくれて嬉しかったわ
656: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:42:34.71 ID:/4+ZGWtVa
エンディングのスーツアクター枠で
敏さんと名前を連ねる庵野は笑ったw
836: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:46:34.25 ID:ObxyhPT20
メビウス&ウルトラ兄弟の
マン兄さんのあのセリフ拾われててよかったわ
840: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:47:44.87 ID:SDXWyFmV0
>>836
ニュージェネになってから特に擦り倒されてる思想だから
原典のリブート的なシンでもやってくるだろうなとは思ってた
790: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:15:51.12 ID:ucdHyJuCa
807: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:33:46.30 ID:2q+S9moWa
>>790
まあ映画見たら欲しくなるよな
大活躍のキーアイテムだもん
テレビのβカプセルなんてプロップの
形状すら定かじゃない雑な扱いなのに
412: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:55:18.81 ID:I+hDQ3hwp
ザラブの空洞構造は面白かったな
814: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:38:27.48 ID:efAgNB9pd
八つ裂き光輪先輩久々に相手を両断できたな
498: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:00:57.38 ID:tntJEUSA0
ザラブはペラペラの体じゃなく後ろが透明なだけなのか
394: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:36:40.18 ID:weIENZDrr
ザラブ戦のあのシーンまで再現するとは思わなかった
510: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:12:23.58 ID:9OoPYMvN0
>>394
まだ観てないけど、ウルトラマンが
ニセウルトラマンに顔面チョップして
手痛ぇってなるシーンとか?
517: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:16:52.23 ID:KVau2v6Fd
>>510
あそこでみんなクスクス笑ってたな
524: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:22:31.03 ID:RSwR88/1r
>>510
あれニセの目が飛び散ってるし
古谷さんの小指の骨にヒビが入ったとか
540: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:34:54.30 ID:TnTl4fJFF
バルタン星人は出てこなかったね
まあ知名度は高いけど知性派っぽくないからな
542: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:37:33.45 ID:weIENZDrr
バルタンはあくまで移住目的だから出さなかったとか
647: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:32:53.74 ID:W58vjyoPa
ベムラー、バルタンよりも
かなり地味なネロンガが最初の敵という謎チョイス…
653: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:40:57.62 ID:+YFm26jF0
>>647
一般の視聴者が初めて観たウルトラマンは
ウルトラマン前夜祭で流されたネロンガとの
戦いだったんでそれをリスペクトしたのでは?
710: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:21:21.41 ID:LKUvjPhu0
面白かったし、満足してるけど、いつも思ってた疑問
異星人は何故いつも一人でやって来るのか?
をシン解釈でやって欲しかった
712: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:23:13.59 ID:n/5piCxxa
>>710
集団で活動すると光の国チェック入るとか?
知らんけども
409: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:52:47.48 ID:SByLpyE5d
巨大長澤まさみの商品化はよ
518: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:16:54.29 ID:E0wvND6Ld
巨大浅見のスカート
場所によっちゃ見えるよな…と思ったら
班長が「よし、近づくぞ!」と言ってちょっと笑った
497: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:00:38.12 ID:4DFn0zWT0
あれは巨大フジ隊員のオマージュでいいのかな?
589: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:38:57.60 ID:I/4zwqM30
>>497
そこのシーンがオマージュって
言うなら全編オマージュだよ。
526: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:24:31.77 ID:RTbRK8/Td
ネタになるような大体の有名シーンは
オマージュされていたような
スプーン変身は無かったが
688: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:08:14.34 ID:/4+ZGWtVa
山本 耕史のメフィラスは好きになった。
あの胡散臭さがたまらん!
440: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:19:55.92 ID:5Zk8R+cOd
448: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:26:24.33 ID:+YFm26jF0
メフィラス思った以上に紳士だった
ゴミの分別もちゃんとしている印象
397: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:38:57.83 ID:vOAT4Y0md
メフィラスと居酒屋で語ってたけど
メフィラス酒のつまみにらっきょ食ってたような…
399: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:40:57.96 ID:OU/AYvfRr
>>397
卑怯もらっきょうか。
541: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:37:14.32 ID:cl+GXpeb0
怪獣散歩並みに人間臭いメフィラスが良かったわ。
551: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:41:30.18 ID:b4/rXS8D0
>>541『
私の好きな言葉です』
このワード自体は何の変哲もないけど、
あんなに胡散臭い讒言に聞こえるって
脚本の妙と山本耕史の演技力の合わせ技なんだろうなw
504: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:05:03.69 ID:FCqDweZK0
メフィラスにも変身アイテムあったのは熱かったな
あとやっぱゼットンは同サイズで戦ってほしかった
596: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:49:33.22 ID:cl+GXpeb0
あんなに見るからに胡散臭い
ザラブとメフィラスを信用する政府がもうこれね。
604: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:55:40.63 ID:DivTBdw/0
>>596
でも力で勝てないから
言いなりになるしか無いのは仕方ない所だろうしな
結論を先延ばし程度に抑えとけばもう少し印象よかったかもな
683: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:04:13.24 ID:rpITj3A80
続編で別個体メフィラス出るとしたらマンダリン草
じゃなくて普通にグリーンモンスけしかけてきそう
ただグリーンモンス自体かなりマイナー怪獣扱いな印象あるが
701: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:14:52.71 ID:FCqDweZK0
結局Qの怪獣たちもメフィラスが仕向けてたってことなん?
740: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:35:11.86 ID:HGscsUXcM
>>701
最初はちがうんじゃないか。パゴス辺りから
690: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:09:36.02 ID:eWn8xxaZ0
ザラブやメフィラスへの日本政府の対応は
黒船が来た時の徳川幕府でもあるな
663: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:47:10.41 ID:Qk0spx+Xa
怪獣相手に核を使うとなったが
禍特隊の秘密兵器はないが
生物研究の弱点方式で倒している
ウルトラQ方式だな
670: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:52:40.21 ID:rpITj3A80
>>663日本政府が核保有する為の口実を欲しがってる云々は
実際初代マンで日本が核保有していて
バルタン星人相手に撃ってる事も元ネタかもね
ただあれは最も強力なミサイル=核ミサイルと言う
雑なネタでしかないんだろうけど
834: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:45:08.09 ID:Xd8dtNTJp
ところでマルチバースてなんですのん?
最強助っ人?
844: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:48:30.20 ID:r7iF46tDa
>>834別次元の世界 というような意味。
世界 というものは我々地球人類が
知る次元以外にもある、という考え方。
ちなみに「いや世界は我々の知るものこの一つしかない」
という考え方を ユニバース(単一世界)という。
903: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:32:18.61 ID:ucdHyJuCa
我々が住むこの宇宙の外側には無数の別宇宙が
泡のような状態で広がっているって考え方がマルチバース
別宇宙の銀河にも地球があったりするけど、
我々が住む地球と歴史や物理法則が一緒とは限らない
356: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 10:10:16.91 ID:+Y8VEPh/d
まさかのゾーフィ登場はビビるわ
583: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:28:47.68 ID:LEdJGz4mM
ゾーさん過激派すぎない??
436: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:16:56.30 ID:E0wvND6Ld
ゼットンを操る謎の宇宙人ゾーフィ拾うか普通w
450: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:27:11.24 ID:Od76oAAQa
禍特対と話すときはゾーフィだったけど
最後の方ゾフィーになってたような
553: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:46:40.07 ID:X2TEs+Owd
ゾーフィ情け容赦ないところ好き
558: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:50:39.34 ID:+YFm26jF0
>>553姿を見ただけでメフィラスも逃げる鬼畜ぶり
メタバース中に危ない奴と知れ渡っているんだろうな
686: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:06:33.47 ID:+YFm26jF0
何故ゾーフィが人類を抹殺しようとしたのかよくわからんが
60億も個体がいて全員巨大化できるからなのか?
進撃の巨人のエルディア人みたいだな
698: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:13:02.13 ID:rpITj3A80
>>686分かりやすく言えば
地球人類が巨大生物兵器の
素体として大量に確保しやすい事が
全マルチバースの全宇宙に知られてしまった為に
その奪い合いの星間戦争等を引き起こす
危険がある為に滅ぼそうとしたって所かも
しかしそれの何が恐いってゾーフィが
「この宇宙はマルチバースを含めれば
○○億以上の生命が全宇宙で生き続けている。
その中でのたった数億の命が消えた所で
何も変わらない」と平然と言ってる所
光の国の掟がもはや地球人の感性で言う
命の重さなどの概念がまるでないと言う事なのか
459: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:32:04.35 ID:weIENZDrr
光の国改め光の星はデラシオン的な存在だったわけだ
863: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:57:56.95 ID:sob8shXC0
この世界の光の国、
ウルトラマン以外はけっこうヤバい連中だな。
M78世界のウルトラマンたちと違って、
地球人に対する思い入れが全くない。
869: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:02:04.94 ID:WQ/Zk+Dx0
>>863
本来そんなもんじゃね
ただ、ゾーフィは今回の一件で
ちょっと考え方を変えたみたいだけど
876: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:07:17.76 ID:rpITj3A80
>>869
昭和から平成にかけての本家ウルトラ兄弟は
一貫して地球人は自分達に依存しない程度に
適度に守り続けるべしってスタンスを貫いてる筈
ただジャスティスって言うガチで地球人
滅ぼそうとしたウルトラマンもいたけど
883: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:13:13.72 ID:WQ/Zk+Dx0
>>876一般的にはああまで肩入れはせんだろw
自らの手で守るべきというスタンスなのはリピアもそうなんだろ、
だからヒントを与えて人類自らの手で解決策を導き出させた
その上で手助けはしたけど
ウルトラマンに依存してる滝を見てて、あ、これはアカンと
624: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:13:29.76 ID:E5cDwUZ7M
滝がヤケっぽくなったシーンで小さな英雄との合せ技で
凄い兵器でも開発エンドかと思ってしまったけども。
625: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:16:15.67 ID:4DFn0zWT0
>>624
ペンシル爆弾くるかと
676: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:58:20.94 ID:rpITj3A80
普通に光の国が一番ヤバい上に全宇宙最強説
あのゼットンが最後の一体ならまだいいが
まだ複数体所有しているとしたら
706: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:18:30.72 ID:W58vjyoPa
ゼットンのあの形態がメカニックな
パワードゼットンに妙に似ていたが
あぁ…パワードも樋口真嗣だったか…

514: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:13:13.52 ID:tntJEUSA0
1兆度ネタもちゃんと持ってきてるのが偉い
515: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:15:24.00 ID:weIENZDrr
>>514
地球どころか何光年先にまで被害が及ぶってやつね
609: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:59:14.87 ID:9FvySbAzr
ゼットンは3次元空間の直径200光年を消失可能だとさ
それを一兵器として運用できる光の星はなんなんだよ
760: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:46:02.87 ID:yZVCsVZN0
光の星が人類絶滅に動いてしかも
その手段で太陽系消滅の一兆度はあかんでしょ
765: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:47:49.22 ID:r7iF46tDa
>>760
太陽あるかぎり同じような生命体がまた発生すると
思えば星系ごと潰すべしということなのかも。
776: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 16:58:06.81 ID:O4yl5gH9r
>>760
むしろ俺らの知ってる光の国が優しすぎたんや…
461: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:34:13.52 ID:OSbi/ukRM
ゼットンは平成ウルトラ映画の巨大ラスボスみを感じた
809: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:35:55.56 ID:U5QIGlxA0
ゼットンの倒し方が「レベルを上げて物理で殴る」そのもので草
438: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:18:07.99 ID:aOo8udIQd
ブラックホール?みたいのに
巻きまれそうになってるところ
今ならその気になればもっと作れそうだけど
人形がぐるぐるしてんの昔風で好きよ。
611: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 15:01:56.02 ID:/AtAlciid
>>438
アレは真下カメラでアナログ一本釣りをあえてやってると予想w
503: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:04:52.78 ID:E0wvND6Ld
平成三部作の防衛チームのマーク売ってたから
世界中の知恵集めるとことウルトラマンがゼットン倒した後に
吸い込まれるとこでガイアとダイナ思い出した
554: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:47:12.45 ID:6Pla1ySY0
シンマンの本名なんだっけ?
557: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 13:50:22.59 ID:3uH8pguMd
リピアに聞こえた
597: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:50:14.04 ID:0XPCa1Gt0
マン兄さんの本名は
ウルトラマンリピアだったのか…
ってな感じで論争が起きそう
602: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:54:13.10 ID:SpfTjE0td
>>597
まあ、憑依したのがハヤタじゃないし
庵野さんもそこは別物、
パラレルとして保険をうっているのでは?
824: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:42:05.71 ID:OX/PYIMd0
リピアってどういう意味なんだ?
828: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:43:55.09 ID:HMWbGu7n0
>>824
植物の名前なんだけど
生態系に被害を及ぼす
恐れのある外来種なんだって
955: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 19:02:07.18 ID:PmjFyxs3M
結局ウルトラマンは死んだの?
地球人になったの?
959: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 19:04:52.86 ID:YT/DG48ka
>>955
リピアは死んだんじゃない?
ただその命は神永に宿されたというか…
ウルトラマンが消えたわけではない
ってことでいいと思う
571: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:02:52.49 ID:vwVO11jI0
リピアの魂は死んで神永に
ウルトラマンの肉体と力を託したって
結構ショッキングな終わり方だったな
確かに続編できそうだけど本当にやるのかね
574: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 14:13:28.63 ID:YT/DG48ka
>>571
じゃあもしまた禍威獣でたら
ウルトラマンにはなれんのかな?
820: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 17:40:07.49 ID:WQ/Zk+Dx0
>>574
地球は人類自らの手で守らなければならない
そのために人類に巨大化技術の原理を教えた、
あれはウルトラマンことリピアの置き土産
ゾーフィも面白い存在と人類を認識してたから、
しばらくは滅ぼさずに監視対象継続という形にした
406: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 11:50:41.13 ID:qdGhiL7u0
ラスト付近のウルトラマンの立場は
平成セブンっぽい感じもしたけど庵野監督の作風からすると
意図的に寄せてったわけじゃなくてたまたまだよね多分
949: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 18:57:21.33 ID:rpITj3A80
ビターエンドではあったけどシンゴジの時のような
ラストでジメッとした気分にはならず不思議な爽快感があった
961: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 19:06:08.24 ID:U5QIGlxA0
>>949
そうそう、作品全体通じて楽観的な感じが支配してたよね
特に最もヤバいシチュである禍特対軟禁の時もユルユルな空気だったし
477: 名無しより愛をこめて 2022/05/13(金) 12:44:51.20 ID:E0wvND6Ld
とりあえずあの後上永大変だろうなw
ウルトラマンと分離したこと
証明しなくちゃいけないし
ネットで顔も知られちゃったし
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1652182460/
他サイト記事
アルティメットルミナス「シン・ウルトラマン」オンラインガシャポンで販売開始
『盾の勇者の成り上がり (2期)』6話感想 リーシア大活躍!霊亀の戦いが終わり、オストは…
トモダチゲーム 第6話 感想:裏切りメガネがまさかのカミングアウト!
『RPG不動産』6話感想 平和な今の世界には綺麗な歌の方が良い
史上最強の大魔王、村人Aに転生する 第6話 感想:浦島太郎状態のシルフィーちゃんに正体バラされる!
【であいもん】6話感想 ママ、ついに現る
コメント
今見てきました!いやー、よかった!
ただし!一番最初からネタバレになりそうなことばっかりなんで、何も具体的な感想は書けません。見に行ってくださいとしか言いようがないですね。
一つだけ言えるとするなら、劇場用の特報や予告編は本当に内容の『さわり』の部分だけしか紹介されてませんので、あれで内容を想像して見に行くとびっくりします。
ケチ野郎なもんで入場料金が安くなる水曜日までお預け
そんなにネタバレ気にする方じゃないけど流石に今回はSNSはおろか検索も気を付けんといかんな…
取り敢えず今は『M八七』繰り返し聞いて何とか凌いでるわw
シン・ウルトラマン見てきた
ネタバレせずに感想言うなら「よく39話分を2時間でまとめきったもんだわ」ですね
面白かったけど尺が足りなすぎる
ハリウッド、マーベルの映画がほとんど2時間越えなんで(たまにそうでないのもあるけど)シンウルトラマンはちょうどいい上映時間だったと俺は思う。むしろ初代のあのストーリーの最初から最後までを、エピソードを削っただけであの時間内に収めたのはすごいよね。ただ引っかかるのは、あれだけ多くの部門に庵野監督が関わっていながら(最後のクレジットで2・3秒に一回庵野さんの名前が出てくる)なぜ監督という立場を樋口監督にまかせたのか・・・。一つ可能性として考えられるのは、庵野監督自身は思い入れが強かったから現場作業を中心に関わりたかったから、現場を仕切ったりまとめたりする部分は気心のしれた樋口監督に頼んだのかなあ。
たった今観終わった
いやぁ〜〜〜とんっでもねぇ作品だったな…
庵野秀明のリメイクしたウルトラマン?そんな生ぬるいもんじゃねえ!
これはシンだ!まさにシンウルトラマンだ!!!
あと俺達は地球人の全面的な味方でいてくれる今のウルトラマン達をもっと有り難がらないといかんな
これは多分ウルトラヲタは勿論ウルトラマンを知らない人、初期のウルトラマンが好きな人それぞれの楽しみ方があるんじゃないかな?
※5
それに関してなんだけど庵野監督はどちらかというと『帰って来たウルトラマン』が好きなんだが、あれって結構ヘビーじゃない?
科学の闇を追及する事が多いというか…
だから科学の素晴らしさを表現する意味でも明るめな樋口色を入れたかったんじゃないかな?と思う
公開されたから大したことじゃないんだけど、予告編で流れた映像の一部が明らかに本編と違ってたよね。おそらくネタバレになるからわざと別加工した映像を使ったと考えるのが自然かな?(スペシウム光線の部分です。)
それと、樋口監督は坂本監督と同じく『脚フェチ』かもね。長澤まさみさんの足を強調したカットが多かった気がする。話の流れ的に、確かに強調しても不自然ではないんだけど(その後のメフィラスとのパソコン上でのやり取りがあることがわかってるからあえてあの手のシーンを多くしたとも考えられるけど・・・)趣味の部分も少なからずあったのかなあ・・・。
メフィラスは人間と言うにはあまりにも浮世離れしているのに宇宙人と言うにはあまりにも人間臭すぎるんだよな
個人的には久し振りに大物観のあるメフィラスが見れて良かったよ
ザラブはあまぁ……うん津田健さんああいう高い声も出せたのね
あと流れやすい政府のやり方は妙にリアルな気がしたな
たまたま分かりやすいor穏健な外星人でよかったが、あの地球にガゾートやセレブロみたいなのが来ない事を祈るよ
メフィラスを演じた山本耕史さんはほんとにすごい!
このひじょうに知的な外星人(この言葉よく作ったよなあ。外国人ならぬ外星人か。)のメフィラスを演じた彼が実写版『ハガレン』で筋肉男のアームストロングを演じてるんだもんなあ。役のふり幅大きすぎでしょう。ゼロワンではアルトくんの父親ヒューマギアだったし・・・。まさにプロだね。