29: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 08:56:38.34 ID:3ihngeT80
うーん・・・もうZも半分終わりか
あっという間だったな
あっという間だったな
364: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:26:30.13 ID:OxjOmCc20
キングジョーさんがかっこよかったです
550: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:29:18.66 ID:CTeCE7wSa
今週面白かったーー!来週はカネゴン、楽しみ。
664: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:39:36.35 ID:O08DqHmo0
『ウルトラマンゼット&ゼロ ボイスドラマ』
第12回「頼もしいぜ、ロボット!」-公式配信-
第12回「頼もしいぜ、ロボット!」-公式配信-
ジャンナインをはじめとするロボットの防御力の高さを羨むゼット。
敵に回したくないという話題から、キングジョーの話も持ち上がる。
珍しく普通の弟子と師匠のような会話が……?
相手の言葉の真意を読み取る力は実際大事
383: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:08:46.54 ID:o8pasfD+0
凄いネタぶっ込んできた
381: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:08:45.77 ID:zJvuc9G80
セブンガーちゃん達の始祖なの…?
426: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:09:46.22 ID:qyrCe6dN0
>>381
むしろお父さんでは
むしろお父さんでは
396: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:09:01.30 ID:kt+ynguja
何かやっぱ
この地球防衛軍なんか闇深いな
この地球防衛軍なんか闇深いな
445: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:10:42.96 ID:s+PPRglQp
>>425
ウルトラシリーズでは
ありそうでなかった設定だよね
1番近いのはネクサスか
ウルトラシリーズでは
ありそうでなかった設定だよね
1番近いのはネクサスか
574: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:14:05.62 ID:vhSgH/8A0
>>514
定期的にお祓いやらないきゃ
定期的にお祓いやらないきゃ
528: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:13:02.62 ID:air2y+xg0
>>396
セブンガーとかウィンダムの
デザインはどこから来たのか
セブンガーとかウィンダムの
デザインはどこから来たのか
401: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:09:10.68 ID:3ihngeT80
怪獣からセブンガー作るって
どういう研究何だろう・・・
どういう研究何だろう・・・
438: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:10:26.71 ID:zJvuc9G80
>>401
元がカプセル怪獣や
怪獣ボールって括りだったけど、
あまりにかけ離れてるなww
元がカプセル怪獣や
怪獣ボールって括りだったけど、
あまりにかけ離れてるなww
486: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:12:13.73 ID:BBXwvoEG0
>>438
ゼットンもゼットン星人が
育てていたみたいだから養殖?
ゼットンもゼットン星人が
育てていたみたいだから養殖?
558: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:13:43.69 ID:3IjEBCEA0
>>486
2代目ゼットンは養殖って説あったっけw
2代目ゼットンは養殖って説あったっけw
655: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:15:42.59 ID:BBXwvoEG0
>>558
2代目ゼットンはバット星人の養殖スキルが
ゼットン星人に劣っていたから弱かったって説が
まことしやかに語られたりしているなw
2代目ゼットンはバット星人の養殖スキルが
ゼットン星人に劣っていたから弱かったって説が
まことしやかに語られたりしているなw
811: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:18:40.66 ID:3IjEBCEA0
>>655
そうそうw
ゼットン星人はいわば
トップブリーダーなんだよなw
バット星人は悪徳ブローカーみたいなw
そうそうw
ゼットン星人はいわば
トップブリーダーなんだよなw
バット星人は悪徳ブローカーみたいなw
544: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:13:20.34 ID:Y7ruTpfQ0
かわいそうはかわいそう
507: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:12:42.06 ID:6rCLwJZi0
命を奪う責任
重い言葉や
532: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:13:06.20 ID:o8pasfD+0
初代は怪獣供養してたね
381: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:26:43.07 ID:U/JEoFp00
パイセン有言実行すぎて惚れる
520: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:12:56.36 ID:O08DqHmo0
まあ、居場所はないって意見も
所詮人間社会の中ではって話だから、
ある意味傲慢な考えでもあるんやけどね…
所詮人間社会の中ではって話だから、
ある意味傲慢な考えでもあるんやけどね…
565: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:13:52.26 ID:hrtlEsAf0
>>520
現実の害虫や害獣と同じようなもんだな
現実の害虫や害獣と同じようなもんだな
577: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:14:09.25 ID:y96Ffn1md
自種の生態圏を守り外敵を排除するのは生物の基本(´・ω・`)
そこを自覚出来ないと保護や共存の領域に辿り着けない
そこを自覚出来ないと保護や共存の領域に辿り着けない
93: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:23:34.53 ID:IodDi1+Y0
ポケモンみたいに取り込んで仲間になれればいいんだが
506: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:12:41.81 ID:1gKqR8U4a
宇宙に放り出したらどうだろう?
583: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:14:20.97 ID:BBXwvoEG0
>>506
ゴジラの怪獣ランドみたいなの
ないからな
ゴジラの怪獣ランドみたいなの
ないからな
626: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:15:09.36 ID:3IjEBCEA0
>>583
怪獣総進撃は人類と怪獣の共存を描いた
一つの理想像ではあると思う
59: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:22:47.21 ID:Mk3E+dt60
今回の問題にZさんが
全く何もしなかったのが個人的には味わい深い
全く何もしなかったのが個人的には味わい深い
62: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:22:48.70 ID:xtxp0D6V0
正義ってのはその業を背負うってことなんだ
635: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:34:24.94 ID:O08DqHmo0
何かを守るってことは、
何かを傷つける覚悟を持つってことなんだよ(by渋川一徹)
ハルキがこの覚悟を確固としたものにするのに何話かかるかなぁ
何かを傷つける覚悟を持つってことなんだよ(by渋川一徹)
ハルキがこの覚悟を確固としたものにするのに何話かかるかなぁ
702: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:16:37.98 ID:3ihngeT80
分離キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
一人で操縦できるのか
一人で操縦できるのか
724: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:17:14.16 ID:Gs1S3PCa0
超兵器や
760: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:17:54.47 ID:o8pasfD+0
素晴らしい連携
743: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:17:38.55 ID:5OOclSDU0
操作、大変そうだな……
897: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:20:00.82 ID:wTGlJCOt0
おもちゃ結構楽しめそうだな
836: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:19:00.78 ID:O08DqHmo0
ペダン星人「魔改造しすぎでは?」
733: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:17:27.57 ID:O08DqHmo0
これ各機に人が乗り込むんじゃなくて
普通にコアに乗ってる一人が全部操縦するのね
普通にコアに乗ってる一人が全部操縦するのね
840: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:19:05.89 ID:zJvuc9G80
今までの戦闘機とかの役割をちゃんと担ってるんだな
854: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:19:21.02 ID:Bb7orV3j0
スーパーロボットのロマンが詰まりまくってやがるぜ!
823: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:18:50.35 ID:s+PPRglQp
地球人のセンスで分離合体機能使わせたらそらそうなるわな
826: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:18:52.36 ID:Mk3E+dt60
いつもだけどこの文字のバラバラとした出し方好き
795: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:18:24.10 ID:zJvuc9G80
噴射して飛んでるな。
あの円盤みたいな飛行は再現できないんだな。
あの円盤みたいな飛行は再現できないんだな。
734: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:17:30.04 ID:kfckVZ2td
ペダニウムもすっかり地球のテクノロジーに
746: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:17:45.28 ID:PSWpPEJX0
分離できるのはいいけど
一体でもやられたら再合体できんよな
一体でもやられたら再合体できんよな
23: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 07:00:31.77 ID:tnc9MbRa0
903: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:20:03.94 ID:/5ZVqDu20
初登場回より活躍してるキングジョー
547: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:29:16.07 ID:wc0jYnOa0
※gif
794: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:18:23.79 ID:+i58xnQ10
凄いロボだ
262: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:25:26.88 ID:/5ZVqDu20
つよいやんw
182: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:24:29.59 ID:zE8AWatZ0
叩いたら直った
177: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:24:25.17 ID:O08DqHmo0
動け…動けってんだよ!
321: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:25:54.87 ID:SGRDE9YR0
オープンゲットからの粒子砲は
ちょっとロボット物わかりすぎてんよー
ちょっとロボット物わかりすぎてんよー
269: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:25:29.27 ID:O08DqHmo0
ミサイルで狙いを誘導。分離で回避。
ゼロ距離でペダニウム砲を叩き込む…ヨウコ先輩すげえ
ゼロ距離でペダニウム砲を叩き込む…ヨウコ先輩すげえ
692: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 12:26:38.83 ID:ebJHZ4Kwa
なんかキングジョーでかいイメージあったけど
セブンガーやらとサイズそんなかわらんよな
セブンガーやらとサイズそんなかわらんよな
295: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:25:40.37 ID:zJvuc9G80
分離機能を人類がここまで使いこなすとは
これにはペダン星人もニッコリ
これにはペダン星人もニッコリ
258: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:25:24.66 ID:rODWU4mi0
さすが先輩のテクニック
279: ワールド名無しサテライト 2020/09/12(土) 09:25:34.19 ID:9J5w176Ud
地球人やべー…
バンダイ(BANDAI) (2020-06-20)
田口清隆(監督)
バンダイナムコアーツ (2021-01-27)
バンダイナムコアーツ (2021-01-27)
田口清隆(監督)
バンダイナムコアーツ (2021-03-26)
バンダイナムコアーツ (2021-03-26)
引用元:https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1599848300/
他サイト記事
アクリルロゴディスプレイEX「仮面ライダーアマゾン」「仮面ライダーアマゾンズ」プレバン受注開始
【ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS】ネカ「ゴジラリペイントver.」6インチアクションフィギュア 予約開始
【ウルトラマンZ】「DXウルトラメダル ウルトラレジェンドセットEX」1~4 予約開始
ノー・ガンズ・ライフ 第22話 感想:十三さんだまし討ちで同胞を一掃していたとは!
《やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完(3期)》10話感想・画像 いつだって困った時に平塚先生は来てくれる【俺ガイル3期10話】
富豪刑事 Balance:UNLIMITED 第9話 感想:長さんが命がけの手がかりを残した!親子対決はハイテク
コメント
怪獣も生き物だから命をあやめたくないというハルキの考えは正しいし、実際コスモスやエックスのように怪獣を無闇にころさない世界もある
ただあれ等はころさなくても大丈夫な環境が整っているからで、それが無ければ残念だけど駆除する以外に方法はないんだよね…
放っておけば人間以外の動植物にも甚大な被害が出るわけだし
ただこの答えが出にくいテーマを今描くことが大切だと思う
前回のコメントで人里に降りる熊で例えてたけど地元の人じゃないと熊の脅威は中々伝わりにくい部分もある(勿論原因は観光客にあるから知らんぷりは論外だけど)けれど怪獣という身近な存在なら多くの視聴者に伝わりやすいだろうし
昨今は怪獣の扱いも慎重にならざるを得ないだろうけど怪獣をころすことに逃げてたらウルトラマンの本質でもある『なぜウルトラマンは怪獣と戦うのか』がいつまでも伝えられないからね
ここに来てまた重いテーマを持ち込んできたなあ。
ヨーコ先輩がプロフェッショナルとして自分の答えを持って戦ってるのが分かったのは
良かったが、これを見てハルキは一体どう答えを見つけるのか…。
という引きに続いて次回はカネゴンかよwすごい緩急だ。
ヨーコ先輩カッケー回でしたわ。
しかし、今回は難しい。なるほどなぁ〜で、ここから回復経て殿下面ソードに行くのか。
しかし、Zは面白い。 天才は早世ってのはホントに残念だわ。
人を襲った羆を駆除しようとしたら、猟友会の人が急に(こいつ撃つの可哀相じゃね?)と思っていなくなってしまったので、警官や消防団の人たちが右往左往しながらどうにか始末をつける話がでしたね
満を辞したキングジョーSCの活躍(セパレートモードのレッグキャリアーがマジで怪獣運んでる!)もさることながら、ウインダムのスピード型ならではのアンカー設置機動もGood
ストレイジがある種のメテオールを入手していたとはね。通りで巨大ロボを作れたわけだよ。外見がセブンガーたちなのは偶然なのか何か理由があるのかまでは分からんけど
完全に覚悟決めてるヨウコ先輩、かっこよかったわ。あのシーンがあるからこそキングジョーの姿も一層魅力を増したと思う
「この世界に怪獣の居場所はない」重い言葉だ…近年だとXのザナディウム光線は便利だったんだなと思うけど、考えてみりゃ「意識はあるけど多少の身動ぎしかできない人形」に変えてるだけで、実際作中でもそれに関して疑問が呈されてたし
(いつか大地たちは、怪獣との真の共存への答えを見つけ出せると絶対思うがね…)
自然界は弱肉強食で人間も自然の一部。そして人類社会に属する以上は人間を守る必要がある(ここで怪獣側に寄って人間滅ぶべしの奴は社会で生きる資格なし)。人類、怪獣双方に共存出来るだけの能力がないので現段階では眠ってる怪獣は隔離、起きて暴れたら駆除が精一杯かな。
>>6
デリケートな内容になっちゃうから難しいだろうけど、怪獣保護団体のエコテロリストとか映像で見t…最近別作品におったな(KOMの記憶)
ウルトラシリーズだと根源的破滅招来体を信奉してる人々が雰囲気的には近かったり、小説にまで視野を広げればマウンテンピーナッツがいたりするか
野生怪獣に対してよく使われる熊の例えだけど、個人的にはそれより「やりようによっては止めることが可能な台風や地震」という風な考え方はどうかなと最近感じた
台風や地震を止められるなら誰だって止めてほしいよなと。その「台風や地震」に命や自意識があるから、作中人物たちが悩むことになったりするのだが
ストレイジの防衛隊としての発展具合を見てると、過去の怪獣との共存を目指したウルトラマンとはまだまだ科学技術も環境も違いすぎるから、生態系の一部ではなくただの脅威と認識されて長官のような考え方になってしまうのも当然だよな
ゴモラを無人島に移動させようとしたり、ある程度の配慮はあるけど、当事者のストレイジ組以外の一般の人々にとっては地中で発見された不発弾を爆破処理する感覚に近いのかもね
いろいろ考えさせられる素晴らしい回だった
観ていてこの作品は「怪獣との共生」ではなく「怪獣を退治せざるを得ない段階の世界で誰がその責任を引き受けるのか」がテーマかなと思った
そう思うと「Z」には怪獣退治の最終責任は自分が担うという意味が込められているのかなと感じた
ウルトラマンゼットって雰囲気は基本的に明るいし最終的にはギャグで締めるタイプの物語かと思わせといて命を奪う事について考えさせるのがテーマなんだな。
何でゼットがポジティブでおバカキャラなのかが分かったわ。ゼットがいないとこの作品重くて気分が沈むからだ。
>>7
ウルトラマンGのノルバーグは自然を破壊する人間の抹殺が目的で無関係な人をさらって洗脳したりする、そこいらの宇宙人なんて比べ物にならない危険人物だったな
野生動物と怪獣の違いは存在が災害レベルなせいで保護を訴える声がほぼ皆無な事か
本来なら怪獣の時代はとっくに終わっていて殆どは地中で何千年も眠っていたんだろうけど、ゲネガーグという侵略的外来種のせいで調和が全部崩れてしまったんだろうな…
>>12
おのれセレブロ
カネゴンがウルトラマンと本格的に共演するのは亜種を除けばこれが初だよね?
俺がカネゴンをTVで見た一番新しい記憶は『めちゃイケ!』のオーディションで態度が悪いって理由で追い出されたやつだった気がする
あれに出てたプレッシャー星人も出てくれたら面白いけど諸々の障害が多すぎるか…
言葉が力になって現実を乗り越えられる事もあれば、どんな言葉も虚しく聞こえてしまうほどの圧倒的な現実もあるのかな。命の問題は重いやね。人類と怪獣に正義も悪もない。ただの生存競争にすぎない。ならウルトラマンのしている事は何なのだろう。
しかし防衛隊も少しおかしい。グルジオが改造されてる事などユカが調べる前に伝えておくべきだろう。他にも秘密があるのではないか。
前回分のコメント欄にあったグルジオに対する考察をありがたく読ませていただいた。しかし今回のは完全な野生ではなく改造されていたとは。一体誰が? グルジオライデン結構重要キャラなのかも。
??「二週間もぐずぐず悩みやがって!一流のヒーローは悩まない!」
今回の何がキツいってグルジオライデンの涙が痛みや苦しみによる物なのかが第三者には判断つかない所なのよな…最悪敵を欺く為の嘘泣きとかかもしれないし、一定のダメージ受けたら勝手に目から流れる体液なだけの可能性も捨てきれない
防衛隊こそ、この物語の根幹をなす仕掛けかもしれない
視聴者が無条件で防衛隊=善と思ってしまうのを利用して
それをひっくり返すことで何かとてつもないドラマを作ろうとしてるんじゃないか
ジャグラーが隊長やってるのも防衛隊の秘密にかかわってそう
そう考えるとクリヤマ長官がとても怖くなってきた
今はコミカルだけどこの後ゼット抹殺指令とか出してきそう
>>15
俺の推測だけど、グルジオなんて怪獣は存在してなくて野生個体を改造した生物兵器の総称なんじゃないかと思ってる
R/Bの最初に出てきたのがグルジオボーン(骨)だったし、外皮を剥がしたあれを素体としてカスタマイズしたのがキングやライデンなんじゃないかなと(ゾイドとかそんな感じだし)
そもそもグルジオって名前事態ツルちゃんの本名であるグリージョの別読みなはずなのにそれがコードネームになっている、且つ同じO-50出身者がストレイジの隊長なのは果たして偶然なのか…
まあ善からぬ輩がいらないから棄てたか逃がした可能性もあるけど
※17 ※18
いよいよ新たなフレンドシップ計画の可能性が出てきたか。
となると、その根幹にグルジオから得た技術があるのはO-50としては絶対許せんよな。ジャグラーにその全技術の抹消という汚れ仕事を頼む事もあり得るのだろうか。
そう考えると今回のグルジオの覚醒の原因が示されていないけど、もしやジャグラーの仕業? 最後の悪い笑みはそういう事なのかなんて。
ジャグラーって悩んでスランプに陥るウルトラマンは嫌いだよな……。
トゲトゲ星人「もう、ウルトラマン、要らなくね?」
ネロンガの器官から、超速充電システムを構築できている時点で、この世界というこの世界の日本は、怪獣からロボットを作ることが技術的に可能な世界なんだな。それの大本が、今回のグルジオライデン。3式機龍が、ロボットからロボット生命体的に心をもった?と映画で感じたけど、セブンガー、ウインダムも、ロボットから、ロボット生命体になるのだろうか?
「♪ミミズだって オケラだってアメンボだってみんな みんな生きているんだ」を、ハルキは初めて実感したんだろうな。
捕食行動なら、生命の倫理として心は痛まないけど、排除すだけの行動をどう正当化するかは各人の思想・信条・生き方の問題だからな
カネゴンって事は、バトルは有るのかな。
やるならZとの等身大バトルか…
ゼアスのデジタルカネゴンやdark fantasyのカネゴンヌの様な亜種は居たけどカネゴン自体のシリーズ本編登場はQ以来だね。
カネゴンとのバトルと言って思い出すのがレッドマンとのあの悪夢…
命を奪うことを考えるテーマはいいしキングジョー周りとか演出もよかった
けど、ハルキちょっとメンタル弱すぎませんかね・・・
対怪獣ロボット部隊のパイロットがそのへんまったく覚悟できてないのはどうなのかなとも思うし、悩むにしてもヨーコ先輩の話聞いたあと気合入れ直したあたりで振り切ってほしかった
あとZさん、面会場の入り口以前自分から開いてたんだし、もうちょっとハルキのことフォローしてあげてもいいんじゃ・・・?w
ヨウコ先輩の言い分は傲慢だけど、人間は人間の都合でしか動けないし、まあ妥当な考え方なのかもしれないね
それにしても宇宙人の技術を簡単に使えちゃうあたり、この世界の地球人の技術はすさまじいものがあるな
コメント欄にもあるけど「防衛隊が敵になる」展開もあるかもね
怪獣に居場所はない。当然、お金を食べ続けないと死んでしまうカネゴンにも居場所はない。そんな怪獣の為に私財を差し出す者はいないし、国の税金を使うわけにもいかない。かくしてカネゴンは死んでしまうが衝撃の事実が判明する。カネゴンは元々人間だったのだ。
……という今回に引き続き重い話に……なるワケないか。
イップスでメンタルボロカスになった直後の「ハルキのー!^^」で精神状態が心配になってしまったwww
ヨーコ先輩のプロとしての覚悟、それはとても素晴らしいものだった、だけど、その覚悟に対して絶賛する声が多くてちょっと怖くなった、先輩は押し付けたくないと言っていたのにそれを聞いてすごい、カッコいいと言われてるけど、果たしてそれでいいのか、今、自分達が押し付ける側になってしまっているのではないかと、キングジョー乗りこなしてすごいカッコいいで終わらないのがウルトラマンZという作品のすごい所だと感じられた、本来ならカッコいいと感じられる所に疑問を残させてるんだから。
あと、ジャグラーのウルトラマンいらなくね?みたいな考えをよく聞くけど違う気もする、それでストレイジ設立させたとかならなんでセブンガーやウインダムみたいなウルトラマンと共に戦った怪獣の姿をまんまにしたのか疑問に残るからうーんになってしまう。
>>29
あともうちょい、ヨーコ先輩がフォローしてたけど、ハルキへのフォローにはビミョーにずれてる部分もある、ハルキがああなったのは怪獣が生き物だと認識しただけじゃなく、過去のトラウマからでもあるから、だからレッドキングの子供の下りは少し逆効果な気もする、今度はそこに自分を写してしまうから、ハルキが自分を取り戻すためには吹っ切るとか割り切るとかじゃない気がする
キッズ「いけーレッグキャリア!」
パパの足の小指「ぐぎゃぁ!!!」
ヨーコ先輩のゼット様に対する愛情を伏線と考えるなら
ヨーコ先輩はハルキに語った自分の信念を試される局面が来るかもよ
キングジョーに乗って愛するゼット様と戦うようなきつい展開が…
この世界にウルトラマンの居場所は無いって展開が…
スズメバチだって巣を守るために攻撃してくるわけだけど
人間としては害を避けるために駆除せざるをえないからね
極論言えば今回のレッドキングも同じ構図だよね
ユカ「あとはバックアップ回路の取り付けだけね」
ジャグ「それはコンパネを強く殴ったら作動するようにしとけ」
ユカ「隊長わかってるぅ〜」
>>26
先輩の発言を聞いて「傲慢」って言うのは違うと思うぞ?今この世界に怪獣の居場所はないと言いつつ、可哀想だけどって先輩は怪獣側に同情も示してるし、だからこそ命を奪う責任を背負うと言ってるんだよこの人
振り返ってみれば「人間様の方が偉いんだ!さっさと始末しようぜ!」なくらいの思想・態度のキャラは(軍の上層部とかはともかく)防衛チームには昔からいなかった気がする。そんなキャラが子供向け番組のレギュラーでいても困るけど
戦いに迷いが生じた主人公は、結構次の回で決心を固めるとかの展開が多いんだけど、ハルキくんは今回では吹っ切れなかったようだね。何話か引きずるってのは珍しい。
ヨウコ先輩の『この世界に怪獣の居場所はない』ってのは、言葉としてはかっこいいし正しいことのようだけど、たぶんこの先にこのセリフが伏線となる展開がありそうな気がするね。
誰か書いてるけど、確かにゼットとストレイジが敵対するというのはありそうだよなあ。で、ハルキくんは自分が何を守るべきかでまた迷う・・・とかね。
脳まで筋肉のキャラになるのかと思ったら、ハルキくんは迷える主人公だったんだなあ。
キングジョーの外見での最大の変更点はレッグキャリアにあたる脚部。オモチャの宣伝から推測するとこれからも怪獣を市街地から運び出す作業を担当しそう。
ストレイジの上層部が「その機能ぜひとも実現しよう」と真っ先にレッグキャリアに大金を出すサマが目に浮かぶ。
「ウルトラマンZ」第12話『叫ぶ命』を見た自分
「もう全部キングジョーSC一機でいいんじゃないかな?」
『ウルトラセブン 1999最終章6部作』第5話 「模造された男」の配信を見た自分
「キングジョーⅡ:外島孝一…。もう全部外島孝一一人でいいんじゃないかな?」
>>38
でもキングジョーSCじゃセブンガーがやってたような瓦礫の撤去作業みたいな細かい作業はできないっぽいよね、あの腕だし(片方が大砲、片方が巨大クレーンアーム)
特空機開発は「日本といえばロボットだろ」という鶴の一声で決まったらしいが、これって「日本といえば(グルジオライデンのデータがすぐ取れるし)ロボットだろ」って意味合いだったのではと思えてきた…
特空機の外見がセブンガーやウインダムと同一なのは収斂進化のような結果なのかも。怪獣と取っ組み合いできるマシンを作ろうとすると光の国製のロボットや、メタル星の生命体そっくりな外見になるとか
ハルキの奮起を促すためにジャグさんが骨を折ることになるのかなあ。
1:ゼッパンドンがハルキ母を踏みつぶそうとする。「やめろー!」と叫び声と共にZに変身、以下略。
2:ハルキがグジグジしてる間に市民救出活動をしていた蛇蔵隊長が怪獣に踏みつぶされる。
「俺のせいで隊長が!畜生!」Zに変身、以下略。(ちなみに隊長はひょっこり生還、「ハルキが言ってたトゲトゲ星人に助けられた」とかでごまかす)
今回、怪獣を倒すことにまつわる倫理的問題にスポットライトが当たったけど
ハルキは最終的には「人間社会を守るため」で立ち直れるはず
しかし人間ではないゼットにとってこれは難問だ
侵略意図を持たない怪獣は人間と同じ地球上の生物なのに
なぜ外来者のゼットが人間側に肩入れするのか?
おそらくそれは「弱き者を助ける」といった倫理観に基づくのだろうけど
ではもし人間が怪獣を上回る強大な力を手に入れ
怪獣が「弱き者」になった場合、ゼットはどうするのだろう?
怪獣を守るのだろうか?人間を攻撃するのだろうか?
これまでこれは潜在的な問題でしかなかったけど
遂に人間は怪獣を上回る力を手に入れてしまった
その名もキングジョーSC
ゼットがこの倫理的葛藤に直面する日は遠くないような気がする
>>17
クリヤマ長官は中間管理職みたいな立場だろうからそこまで心配はしてないけど防衛隊全般の上層部がより大きな力を求めているのは間違いないだろうね
ネクサスのナイトレイダーも上は真っ黒でウルトラマンを実験台にしたり時には市民の犠牲すらも容認してたし
>>41
ウルトラマンが人類を助ける条件は謎のママが良いかもね。必ず悪用しようとする人間が現れる。
10年前、地球にグルジオライデンが冬眠状態で、降ってくる。10年前…?
ヘビクラ・ショウタ、34歳。10年前は、24歳。この時期に、地球防衛軍に入隊していたとしたら、もしかして…。トゲトゲ星人のマッチポンプ? まさかな…。
ウルトラマンになれなかったジャグジャグさんは地球人に技術供与してウルトラマンが要らない世界を作ろうとしてるんじゃなかろうか…
>>25
退屈持て余してはびこるエイリアン
刺激求めて蘇る巨大モンスター
この程度の認識だったのが、「怪獣だってイキモノ」という現実に直面したんだから、メンタル弱い云々の話じゃないでしょ。
いわば、地震雷火事だと思ってた存在が、子供を持つ親父だった、一つの命だったって思い知らされたわけ。
全ての命を守りたいと、第1話冒頭から、犬を救って死ぬかもしれなかったハルキには、これ以上ないアイデンティティクライシスだよ。
次のカネゴンの回で、もしかするとハルキ君の求めるものとゼットがこの地球でやろうとしていることのギャップ・・・みたいなものが描かれたりすると面白いかもなあ。
ゼットは今の時点では『地球では人間の命を優先するのが正しいこと』という感覚なのかもしれないが、ハルキくんの理想では『すべての命は助けるべきもの』であって、今までは怪獣はその理想を邪魔する存在という認識しかなかったんだと思う。ところがレッドキングの件で怪獣にも親子関係があり自分たちと同じ『命』を持つ存在であることに気が付いてしまったから、そのゼットとハルキくんの考え方のズレが肝になるんだろうな。
次の回で決着をつけられるのか、それともしばらく葛藤が続くのか・・・ドラマとしては面白いよね。
>>46
さすがにいい歳した大人がそんな歌詞通りの認識でロボット乗り回してたとは思いたくないんだが・・・特撮作品とはいえ
バロム・1みたいに名実ともに子供がそうやって悩むならいいけど、ハルキみたいな脳筋寄りでも大の大人がそんな認識っていうのはやっぱり違和感あるよ
だいたいハルキ父は自分を守るために死んだってハルキは認識してるんでしょ?
ハルキの父は怪獣に同情の余地があったらハルキを助けるのも躊躇してそのまま死ぬのか?って話
父親に憧れを抱いてたら、これで悩みっぱなしなのはなおのことあり得ないと思う
でも銃が撃ちたいとか怪獣と戦いたいを理由に警察や自衛隊に入る人間も普通にいるから充分ありえそうだけどな。