4:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:33:12.00 ID:kg1qnhv+0.net
『ウルトラマンゼット&ゼロ ボイスドラマ』
第11回「ゼロ師匠のお父さんのこと」-公式配信-
第11回「ゼロ師匠のお父さんのこと」-公式配信-
ゼロが父親であるウルトラセブンと通信していたことから、
セブンやレオが昔行っていた厳しい修行の話に。
ゼットはいつの日かセブン一門を名乗ることができるのか……!?
セブンやレオが昔行っていた厳しい修行の話に。
ゼットはいつの日かセブン一門を名乗ることができるのか……!?
今週のボイスドラマのテーマは「お父さん」
テレビの方のお父さんが悲しい終わりに
なってるのもあってなんか温度差すごい…
838:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:27:18.32 ID:2SF1O9+K0.net
今日はなかなか味わい深い
808:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:44.70 ID:b7oZV+110.net
何が正しいか
819:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:54.26 ID:5/AHh0Ir0.net
シコリが残る話だ
851:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:27:38.44 ID:IK/0or2h0.net
コスモスさんに相談だ
791:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:23.30 ID:nRc6tXg30.net
怪獣にも親子の関係がある
762:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:25:53.93 ID:UPmOs/5V0.net
害獣でも子供の命だから尊重するべき
という考え方は とても重い
という考え方は とても重い
781:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:16.03 ID:vTt+3/kY0.net
>>762
エックスを思い出すな
エックスを思い出すな
961:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:29:24.85 ID:mVeGhfyyx.net
>>762
夫婦怪獣、親子怪獣が出るときには定番の展開ではあるな
今回のように一匹目倒しちゃうのは珍しい
夫婦怪獣、親子怪獣が出るときには定番の展開ではあるな
今回のように一匹目倒しちゃうのは珍しい
ちと後味悪いかも
755:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:25:45.70 ID:aK7lG/dja.net
怪獣島みたいなところないのかよ
783:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:17.95 ID:0R3mfEhw0.net
>>755
前にゴモラ運ぼうとしたら
途中で目覚めて結局倒した
前にゴモラ運ぼうとしたら
途中で目覚めて結局倒した
822:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:55.26 ID:qpHNY4+t0.net
いくら罪はなくても人間に害をもたらすのなら
排除しないとあかんときもあるしな
排除しないとあかんときもあるしな
765:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:25:58.25 ID:aNORFdpsa.net
何か熊とどう生きるかみたいな話になってきた
998:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:31:51.62 ID:cYlT8xNh0.net
異種属でも子供は守りたいというのは動物の本能らしい
776:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:09.74 ID:NfjbFFjg0.net
父ちゃんか母ちゃんの仇!!!
と再登場の可能性
と再登場の可能性
794:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:25.45 ID:e/JG3jimK.net
>>776
ミニトータスかな
ミニトータスかな
749:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:25:38.88 ID:nRc6tXg30.net
父親の敵としてより強く人を狙うかも
786:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:26:18.82 ID:LGtpoSxL0.net
>>749
恨むのはZやな
恨むのはZやな
846:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:27:31.34 ID:ZXucyIr+0.net
>>786
何故外に出たかと考える所までには至らず
直接手を下した方だけ恨むか…
仕方ないね
何故外に出たかと考える所までには至らず
直接手を下した方だけ恨むか…
仕方ないね
668:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:24:32.74 ID:iD1qRZU+0.net
こういうエピソード大事だよな
480:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:07:57.89 ID:Pa30kvs30.net
魔改造したなあ
159:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:17:12.28 ID:YKw/WQK1a.net
ウィンダムに比べて
出力5倍
反応速度3倍
出力5倍
反応速度3倍
484:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:08:01.63 ID:5fagE7CA0.net
顔は割とキングジョー
543:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:08:47.91 ID:7ugxKB4p0.net
安定のフォースゲート発進
901:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:13:23.20 ID:s7eMjkNgr.net
G2ガメラみたいでかっこよかった
122:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:01:07.28 ID:1h+IPMr60.net
そもそもキングジョーってそんな
魔改造されるくらい中身シンプルだったの
魔改造されるくらい中身シンプルだったの
138:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:01:35.38 ID:0R8ikkzD0.net
セブンガーのパワーアップは無いのかな
223:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:03:27.53 ID:18XvsxVC0.net
>>138
セブンガーZかな
セブンガーZかな
267:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:04:43.77 ID:/uobhebX0.net
>>223
そのネーミング、ウルトラいいですね
そのネーミング、ウルトラいいですね
379:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:06:39.26 ID:2NQVc+1Z0.net
>>223
グレートセブンガー
全身をペダニウムに張り替える
グレートセブンガー
全身をペダニウムに張り替える
398:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:06:55.47 ID:cUQzmwMA0.net
レッドキング!!
998:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:14:22.87 ID:57/6BMKt0.net
ダブルレッドキングとは
441:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:07:23.49 ID:57/6BMKt0.net
どこらへんがどくろなのか60年来の疑問
63:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:15:38.96 ID:hn4jGaCo0.net
それにしても同じレッドキングでも
初代と二代目でかなりデザイン違うな
初代と二代目でかなりデザイン違うな
98:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:16:19.10 ID:57tGsWu00.net
俺はレッドキングは白目がある二代目の方が好きだ
35:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 08:59:04.10 ID:e/JG3jimK.net
ちなみに昨日は「レッドキングの日」でした
※レッドキングが初登場した初代マンの
「怪獣無法地帯」が放送された日
※レッドキングが初登場した初代マンの
「怪獣無法地帯」が放送された日
41:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 08:59:32.35 ID:YTNOLnfe0.net
そういえばなんでレッドキングさんは
レッドキングって名前なんだろう
ブラックキングは黒いのに
レッドキングって名前なんだろう
ブラックキングは黒いのに
149:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:17:04.32 ID:2fk49/Jg0.net
562:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:23:13.15 ID:R41OVwUV0.net
レッドキングが卵生だったとわかった瞬間である
530:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:23:00.65 ID:6j79PCvI0.net
卵生むのか…
514:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:22:54.12 ID:UsnvqkFV0.net
レッドたまご
656:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:24:26.72 ID:37PaE8JP0.net
普段何食ってんだろう
576:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:23:19.83 ID:4OfelzWu0.net
レッドキングは爬虫類だった
結構衝撃
結構衝撃
590:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:23:27.15 ID:VNw1YI530.net
レッドキングって卵生だったのか
そういえばブラックキングも卵だったしな
そういえばブラックキングも卵だったしな
14:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:35:44.22 ID:mVeGhfyyx.net
守るべきもの = レッドキングの卵 だったのか
850:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:27:37.17 ID:RsGhZYDf0.net
ちびレッドキングも見てみたかったな
かわいらしそう
かわいらしそう
403:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:06:57.98 ID:5e0ovaI30.net
ジャグジャグのご両親も見たい
30:ワールド名無しサテライト:2020/09/05(土) 09:43:57.69 ID:3ovJHaHCa.net
ウルトラマンZの中の人
第一子が誕生したそうでおめでとう
第一子が誕生したそうでおめでとう
【OFF SHOT】2020上半期 3/3
私事のご報告です。今夏、妻の眞優が第一子を出産しました。予定日を2週間も早める元気な女の子で、現在は夫婦で育児に奮闘中です。今後は夫として父として、より一層頑張って参ります
尚、今後… https://t.co/7VJzz5Fvdn
26:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:42:07.55 ID:kcGpxAcG0.net
ゼナ先輩とモアちゃん、
第1子御出産おめでとうでございますですよ
第1子御出産おめでとうでございますですよ
31:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:44:06.25 ID:e/JG3jimK.net
>>26
おおめでたい!
結婚したのが去年の
ウルトラマンの日なんだっけ
おおめでたい!
結婚したのが去年の
ウルトラマンの日なんだっけ
33:ワールド名無しサテライト :2020/09/05(土) 09:48:01.88 ID:i73jKj+e0.net
ウルトラめでたいぜ!
バンダイ(BANDAI) (2020-06-20)
バンダイ(BANDAI) (2020-07-04)
バンダイ(BANDAI) (2020-06-20)
引用元:https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1599249130/
他サイト記事
【仮面ライダーオーズ】「CSMセルメダル」「CSMコアメダルEXTRA」「CSMオーメダルホルダー」再販決定
フィギュアライズスタンダード「ULTRAMAN(ウルトラマン) [B TYPE] -ACTION-」プラモ 再販決定
富豪刑事 Balance:UNLIMITED 第8話 感想:もっとふざけた作品だと思ったら本格的にシリアス全開!
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 (俺ガイル 3期)』9話感想 この青春ラブコメ間違ってない
ノー・ガンズ・ライフ 第21話 感想:マッチョだけど美人な敵だった!十三さん苦手なの仕方ない
突如発表された『マリオカート ライブ ホームサーキット』が凄いと話題! 予約開始で今後入手困難に?
コメント
見た目が思ってた以上にバラタックだった
レッドキングよりギーストロンにめっちゃ興奮した
ハルキの動揺に「怪獣と戦う防衛チームにいてウルトラマンな立場なのに今更?」な反応ちらほら見るけど、・父親の命日で当時の事を振り返ってた・戦う場所も父親と過ごした実家の近く・レッドキングの戦う理由が子どもや身内を守る為(父親の死因と同じ)と知ってしまったから…等々色んな要因が重なったのとこれまでの宇宙から来たやら眠りから目覚めて即暴れたやらの相手と明らかに事情が違うのが今回ダイレクトに響いたんじゃないかな。
あのまま最初のレッドキングを放っておく訳にはいかなかったのも事実な分、ハルキの重圧ヤバそうだ…
戦闘要員が2人しかいないのに、ロボットが3体
しかも1人は戦闘が始まると何故かいつも行方不明
セブンガーは民間の解体業者に払い下げだなぁ
予算削減も厳しいみたいだし・・・
キングトータスはその被害者も出してきたからなあ、重いときのタロウはヤバい
ゼットはどうなるかなあ
ハルキのじっかがある深間市は深谷市が元ネタか?
テレスドンの時は熊谷市が元ネタの市が出てきたし。
なお、深谷市は自分が知る限りでは砕石場は無かったような…
ただし、かつてレンガ工場はありました。
トレギアが好きそうな展開
レッドキング、パワード以来の雄雌設定。
バコさんの生4th gate Open!!
セブンのレオへの特訓は、今じゃ出来ない案件www
ゼロ、アストラは呼び捨てなのな。
特訓付き合ってくれてたのに…
レッドキングの名前の由来は、元は赤く塗る予定だったからと何かで読んだ気がする
もう前半も終わっちまうのに全然紹介されないエース兄さん…初回からいるのに…
今週は何というか、人里に下りてくる熊の親子と、それを駆除する猟友会と
コロすなんて可哀想って脊髄反射の感情論で批難するだけの〝善意の〟一般人を想起させる回だった
それはそうと、手錠で繋いだ人間二人に専用装備もなしにクライミングさせながら
上から岩落としてた人は、どの面下げて親父一門に引いてんすかねw
そういえば15年前、孤門が知らずにメガキャノンバニッシャーでりこちゃんごとノスフェルを爆破しちゃって、トラウマになっちゃったのを思い出したよ。
ストレイジカスタムは令和版メガキャノンチェスターなのかよ・・・
わかった!
ハルキがトラウマで戦えなくなって、そこへハルキのお父さんがベリアルと一体化して帰ってきてハルキに喝を入れる展開になると見た!
そしてハルキが立ち直ったのを見計らってお父さん(ベリアル)がベリアロクに姿を変え「オレの力を使え!」となるんじゃないかな?!
なんか、
ご唱和下さい我の名を!
とか、
レトロな感じの巨大ロボットがたくさん出てくる
とか、
過去の父との思い出
とか、
ウルトラマンZって鉄甲機ミカヅキに似てますね。
ジャグさんが隊長で本当に良かったよ。
劇中では信用していいのかよくないのか判らない存在だが、貴方がいるかぎり視聴者は(少なくともワイは)ウルトラマンゼットという作品を信用できる。
あとそろそろセレブロさんの出番をですね…。
タイマー点滅前に倒せたしあのままベータスマッシュで普通に勝てた気がする。もう一体のレッドキングはキングジョーSCが倒す流れかなー
程度に思ってた…さっき殺した怪獣の姿が、自分の父親の姿と被る。そう来たか…主人公が怪獣退治に引っかかりを感じる展開は今までの作品にもあったが、これほどきついのは珍しい方な気がする
様々なメダルで強くなっていくゼット。キングジョーという強大な兵器を己が物にしたストレイジ。
ただ、自分たちの力のみで卵を守ろうとしたレッドキング。対比になっているのは気のせいだろうか
今回のサブタイトルは「守るべきもの」
手にした力でお前は何をする?何を守る?力に対する向き合い方がゼット全体のテーマかな…
>>14
ハルキがあの時咄嗟に庇ったのは心情的には理解できるんだ。理解できるんだけど…
「レッドキングはまた現れたら、人間を再び襲うかもしれない」って隊長が言及してて、心をさらに抉られるような気持ちだった
単に「レッドキング庇ったウルトラマンは優しいよね」って終わり方じゃない話で、唸らされたなあ
歴代でもトップクラスの強さとタフネスさを見せつけたレッドキング夫婦
そりゃそうだ、暴れたいから暴れてた過去の個体と違って「守るべきもの」があったから。
>>20
同じ地球に暮らす生き物でも違う生物なら互いの価値観は通用しないからな
2m位の熊ですら大問題になるんだから、ましてや50m近い怪獣なんて尚更ね…
ヨウコ先輩でも乗りこなせないキングジョー
これは、リク君先輩が「ジャンファイト!」の掛け声と共に操縦するしかないのかな
人里におりてきた熊って表現はわかりやすいね
ハルキに関しては自分が悪だと思っていたことを自分がやってしまったという事実がショックだったんだろうな
詳細は違えども人間の先入観が怪獣を苦しめる展開はガイアの「銀色の眼のイザク」を思い出すな
ハルキには藤宮のように「人間は人間が過去に犯した過ちを自分たちの痛みとして背負っていかない限り、本当に変わったりはできないんじゃないか」と言ってくれる人はいるだろうか
ジャグ倉隊長が言ってくれたら隊長の過去も含めて感慨深いな
Zのインナースペースで、私服だったハルキがパイロットスーツ着ている理由を考えてみた。
第1話で、認証カードを作るために、証明写真を撮られる。このときの写真は、パイロットスーツだった。
第2話で、Zのインナースペースに呼ばれたとき、ヘルメットやベストがなくなっていることを、ハルキは不思議がっていた。例のぎりぎりまで踏ん張らないと…の話の回。
第1話で、ハルキがタヒんだとき、ヘルメットやベストがぶっ飛んでいたから、以降インナースペースでは、どんな格好していても、認証カードと同じ姿になるんじゃないだろうか? たとえ、ハルキが髪形を変えても、第1話と同じ姿。ということは、Zのインナースペースに入れば、ハルキは50歳になっても、23歳の姿(外の人は現在21歳)に戻れることになるな。
>>6
深山市+入間市で深間じゃないですかね?
>>14
メタ的な発言になるがあの二人はCG合成だからまだいい。
レオ役の真夏さんなんか映像のヤツは全部スタント無しの本人だからな(記憶違いじゃなければ)。真夏さんジープでの特訓はガチで嫌がってたのに監督が盛り上がるって言って(たと思う)、俳優を自分のオモチャの様に扱って撮影してたんだから。
今なら監督を非人道的だと批判しただろうね。
ジープはブレーキの効きが悪いし、真夏さんは撮影中にジープで足がかすったって言ってたぞ。
だからレオのやめてくれの訴えは演技じゃなくて殆どガチだからな。
それにゼロさん、あなたその時不良だったんだから更生の意味も含めてあんなに厳しかったんだよ。
タイガ並にまともだったらもう少し加減してたよ。
セブンとゼロの特訓を10年も受けたガイさんは多分レオ以上のトラウマを抱えてるかもしれない。
というかゼロが幼少期からセブンと親子でセブンのしごきを受けてたら余計やさぐれて不良じゃなくて闇堕ちしてたかもしれない。
タイガがセブン一門に入ってたからタロウが親バカ抜きで心配しタイガは挫折してウルトラマンになるのを諦めてたかもしれない。
ゼッドがセブンの弟子入りをしてたらあまりの厳しさにウルトラショックどころじゃなくなりそう。
ストレイジカスタムの性能が高すぎて先輩じゃ扱いきれないって、ガンダムNT-1の性能をクリスじゃフルに発揮できないって話みたいだ(アレは某人物の専用機として開発された経緯があって、その人が化け物パイロットだったから性能も怖い物になったんだが…)
スライディング着地しながらのミサイル見て、ローラーで高速移動しながら撃ちまくるスコープドッグ思い出したわあ。特撮的にはガメラのスライディング火球が近いけど
初陣は色々と苦いものになってしまったが、これは後の回で大活躍するための貯めと見た。ヨウコ先輩がじゃじゃ馬を見事に乗りこなすようになった!ってそれだけでもカタルシス凄いし
もしや暴走するのはキングジョーではなく人類そのものなんじゃないだろうか。
怪獣が殺処分されて当然の世界。そこでウルトラマンである主人公が突然怪獣に味方する行動をとれば人類からは信用されなくなる。キングジョーを得た今、人類だけで怪獣を積極的に殲滅するのも可能だ。それを阻むならウルトラマンZさえも倒せる力があるかもしれない。
ウルトラマン以上のロボット。バコさんの不安。主題歌にある正義の心振りかざし牙を剥くヤツとは人類の事かもしれない。
>>12
ウルトラマンは、Led Manで企画を進めていて、Led Manの怪獣王だから、Led Kingの「L」表記の書籍もあります。
いや〜今回も良作だわ。
これでどう来週以降に続くかやなあ。
実に興味深い。
多分だけどキングジョーってマニュアルで操作する前提で作られてないよね?
マックスで確かコクピット出てたけどかなりスッキリしてた気がするし、本来は地球の技術では解明できないCPUによる自動制御かパイロットの超能力で動かす仕様なんじゃないかな
それを地球の設計で無理矢理動合わせたからハードの性能についていけないって感じだと思う
それを解決するためにはリミッターでも設けて操縦し易くするのが一番なんだろうが、そのためにはソフトを解析しなければいけないし、あとは『宇宙人』に乗ってもらうしかないよな
あのギーストロンもタッコングが何とかしてくれたんだろうか
チャンネル登録するとセブン一門に入れるのにZだけには厳しいゼロさんwww
従来のウルトラマンシリーズなら怪獣の気持ちが分かる宇宙人、もしくは超能力者が出て来て序盤にでも怪獣も生き物だと啓発でもして主人公が間違いを犯すのを防ぐきっかけを作るのだが
今回はそういうの一切ナシ、そのおかげで一体目のレッドキング倒すまではいつものノリ、視聴者もすっかり騙された
ところが二体目の途中で卵の存在に気付き、自分が取り返しのつかない事をしてしまったと気付く
これはハルキも視聴者も一緒、すっかり感情移入してしまった
最初にも書いたが、従来のシリーズならそこに至るまでに視聴者にはそれとなく気付かせる演出、工夫があったが視聴者とハルキの心情をシンクロさせる為か敢えてそういうのは省いたんだろう
面白い試みだ
今回は考えさせられる話だった…
それと同時に、ハルキ役の平野さんの演技も迫真だったなぁ…
序盤は「お祭りだぁぁぁ!」みたいなノリを感じたけど
中盤以降はこんな感じの話が中心になるのかな
来週もどうなるのかがすごく気になる…
この宇宙にトレギアいなくてよかった…
グリージョが変身する怪獣だからもじってグルジオじゃなかったのか? でも野生のグルジオがいる? どういう事か説明してくれO-50の輪っかさんよ。
>>30
ジャグジャグがストレイジ隊長になったのって、そういう輩に目を光らせるためなのかもなあ
それにしてもゼロよ、ヒカル&ショウへの特訓について伏せたりゼットに訓練校に行ったのかと問われてはぐらかすあたり、自分の事は棚に上げまくりで笑う
>>30
ちょうど今エックスの密着24時が配信されてるけどアレで神木隊長が「地球人=正義という考えに凝り固まると本質が見えなくなる」って言ってたけど今まさにそうなるかならないかの瀬戸際って事か
そして道を誤った先にあるのは『敵になりそうな奴等を先に攻撃しろ!』という平成セブンの未来だな
そう言やあっちにも地球人が奪ったキングジョーがいたっけ
>>39
グルジオ自体は惑星O-50がある宇宙や他の宇宙にも存在している怪獣で、「光の環」はそれに変身できる力(怪獣クリスタル)をツルちゃんに与えてたって解釈でいいんじゃないだろうか?
怪獣クリスタル特有の存在である、という風な描写はR/B本編にも超全集特典の小説にもなかったし。なんならクリスタル使えば愛染さんでも変身できる怪獣だったし…
並行宇宙含めても珍しい怪獣ではあるんだろうと個人的には推測してる
野生のグルジオでもキングやレジーナ、あるいはそれらに相当する怪獣に成長・進化できるのではないかとも
実家だから予備の制服に着替える
やり取りが有っても良かったと思う
・・・ウルトラマンゼットはこうくるんだね。
ハルキくんを体育会系の熱血青年にしたのは、この展開での落差のためだったわけだ。吹原さん考えてたなあ。放送されたのを見たかっただろうに・・・。
キングジョーストレイジカスタムが暴走するかもと予想してたんだが、暴走ではなく性能がよすぎて扱いきれないという展開はいいね。ヨウコ先輩がゼットと共闘しようとしてるのに、キングジョーがおもいどおりに扱えなくて振り回されて、しかもゼットと一体化してるハルキくんはレッドキングを事情を知らず仕留めてしまったことで精神的にダメージを受けてる・・・まさに踏んだり蹴ったりの展開です。
ヘビクラ隊長(ジャグラー)としては、この状況はどうも面白くないといった表情に見えましたが・・・さてどう動くかな?
アストラめっちゃ見てるに吹いたwww
>>45
テクターギア装着ゼロ←大リーグボール養成ギプス装着の星飛雄馬
ウルトラマンレオ←星一徹
アストラ←木の陰から涙を流しながら見つめる明子ねーちゃん(星明子)
ちなみに、アストラはラテン語で「星」の意。
ハルキからお父さんを奪ったのは怪獣災害(ギーストロン)
レッドキングの卵からお父さんを奪ったのはウルトラマンZ(ハルキ)
リックン先輩からお父さんを奪ったのはウルトラマンジード(リックン先輩)
あああ、リックン先輩はなあ、リックン先輩はなあ…。ベリアルさまを倒したのが、ゼロにしろジードにしろ、リックン先輩はとにかくつらいんだからなあ。
カラータイマー鳴ってはいなかったけど(ゴモラ・ファイブキング・キングジョー戦とかでも鳴っていなかったが)、ストレイジカスタムが援護に来る前だとベータスマッシュとパワー勝負で負けずに吹っ飛ばしたり、アルファエッジでもマウントとってボコッたりと雄のレッドキングもなかなか強敵だった。
今までに怪獣と共存をテーマにした話はいくつもあるし、コスモスやXはその到達点に近い形だけど、こういう展開はあんまり無かったな。
しかも、やってしまった後の上にキチンとジャグラーがそれの危険性も触れてるのも凄く良い!
明るく楽しいウルトラマンと言うコンセプトはキチンと守りつつ、前作のタイガに負けないほどの重い話があるのが良い!
次回もしくはその次からZとハルキの関係がどう変わるのか楽しみ!
今のままでも良いけど、日常的な絡みが欲しくなってきた。
有りそうでなかったヤッちまってからの後悔。大概はヤル前に気付くが今回は気付く前だった。
やっぱメダルだけじゃコスモスがとめたりしてはくれないか
勝手に移送された挙句、花粉症で目覚めただけなのに有無を言わさず倒されたゴモラの立場が無いじゃないかよ。
>>51
ツイッターだったか、どなたかも指摘されてたが、コスモスのメダルを使用した攻撃でレッドキングにトドメというのも…狙ってやったならちょっと意地が悪いですよ円谷さん。
>>52
そうですね、今回のエピソードのためにゴモラとの共存ストーリー(本来の移送先にベータスマッシュが連れていくとか)を止めたのであれば、(先に共存エピソードをやってしまうとここでレッドキングを退治するのも「ゴモラとは共存したのに何故?」となる)
ハルキにショックを与えるためだけの構成なの?と、疑問点はつきますね。
今回の話がEDのConnect the Truthの歌詞と全体的にリンクしてるんだよね。
信じていた正義は時に牙をむく
見えている道だけが全てじゃない
「卵がある住処を荒らしに来た人間達を追い払いに行った夫はそのまま帰って来なかった」
「さらに人間の味方する巨大な敵が卵を狙ってきた!でもなんか片方は戦ってたのに助けてくれたからここは卵の安全を第一に逃げよう」
「人間ども、絶対に許さないぞ…」
雄が黒目の初代型レッドキング、雌が三白眼の二代目型レッドキングだったね。
>>52
あの時のハルキや作中世界にとっての認識は「眠ってたから運べたけど、一度目覚めてしまって暴れ出したなら倒すのも仕方がない」ってことだったからな
勝手に移送とは言っても、人間が大事な仕事してる場にいたんだからなんとかしなければならなかったのも事実
けど今回ハルキに限って言えば、父親の死を深く思い出してる日に「自分がされたことと同じことをした(相手にとって大切な存在の命を奪った)」事実を目の前で突きつけられてしまった
今まで仕事や使命感でやってきたことは本当に正しかったのか?と、ハルキに疑問をぶつけるのがこの話だったんだと思うよ
そもそも親の命日での出来事でなかったにしても、子持ちの怪獣を倒したということがあったらハルキの気持ちは揺らいでたかもしれない。遅かれ早かれ直面する事態だったのではないか
>>22
怪獣とほぼ同じ大きさの巨人になって、真っ向からぶつかりあえていなかったら、ハルキもあんなドツボにハマってしまう事は無かったんじゃないかな
レッドキングの消え方も、決して感謝の表情には見えなかったからな……
そういうエピソードもある、で流されるか、それとも本格的に将来の禍根となってしまったか今の時点ではわからんから怖いわ。
はるきの父親が正義感の強い親で、
レッドキングの父親は文字通りのモンペだったかなーというイメージです。
そして、両方ともに最優先事項を見失っちゃったイメージです。
はるきの父親が正義感の強い親で、レッドキングの父親は、文字通りのモンペだったかなーというイメージです。
そして、両方ともに最優先事項を見失っちゃった悲しい終わり方だったので、ハルキそして、再登場あるのかレッドキングJr.の成長に期待したい(゜.゜)
>>52
そんなこと言ったら他の殆どの怪獣もサメの影響がなきゃやたらと地上で暴れたりしなかったはずの奴らだからな
強いて言うなら穏便に済ますつもりだったが…な3話とは逆の展開になった今回だが、最初から卵に気付いていれば休眠ゴモラ輸送と同様にストレイジもそれなりの対処をしようとしたはずだし、失敗すれば同じように処分したはずだと思えばゴモラの立場も守られるでしょう
ハルキ視点での事を言ってるなら自分の経験と重ねてたっていうそもそも別の話だし
それよりセレブロが遺されたッドキング親子に面白がって目を付けてないかが不安だ
あとはゼットさんがこの問題に何と言うのか、どう考えているのか。考えた事なかったなーとか言いそうではある。
>>64
ボイスドラマで悪い怪獣ばかりじゃないってのはゼロから教えられてるけどゴモラとか普通に倒してるし、そこらへんゼットは分かった上で割り切ってるんじゃないかな?「宇宙警備隊員として」みたいな意識はありそうだし
そもそもM78系ウルトラマンは設定レベルで人間贔屓だから人間を制してまで被害者怪獣を助けるような展開はハルキ側の意思がなければやらなそう、というか今回のがまさにそれだったと思う。
あの日の父の様に守るために闘ったら倒した相手はあの時の父その物だった…悲しいな
>>65
確かミライくんもルーキースタートではあったけど、怪獣を倒す意識というか覚悟の方は最初から固まってた気がする。
タイガもキングゲスラとなってしまったチビスケに対しては可哀想だけど倒すのは仕方ないってスタンス見せてたし。
他の人はどうだろ?って考えるのも面白いよね。ヒカルとショウの場合だとそもそも野生怪獣と戦う機会そのものがなかったし…
たとえ戦うことになっても人々を守るためなら覚悟を決めると思うが。
※65 ※67
あくまで個人的なイメージで。タロウは怪獣を殺さずに済ませる事もけっこうあった気がするんだよ。なんなら光太郎として怪獣を助けましょうとか言い出すとZATもやってみるかと賛同してくれるような感じ。