
関連:『超新星フラッシュマン』が東映特撮YouTube Officialで無料配信開始!
294:どこの誰かは知らないけれど :2019/09/07(土) 12:23:24.10 ID:qZzGDQKn0.net
フラッシュの配信って土曜朝10時だったのか 
夜だと思って後回しにするところだった…セーフセーフ
 
 
827:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/17(月) 01:27:09.75 ID:MyToiVr+.net
地球の平和や悪の組織の壊滅とは
別の目的がある戦隊はフラッシュマンが初なのかな
 
779:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 21:01:18.41 ID:iDDFcmv1.net
Youtubeで見られるようになったから見たんですけど 
この時代にCD-ROMってリアルにあったんですか???
 
780:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 21:02:25.64 ID:iDDFcmv1.net
この時代というのは昭和61年、という意味で
 
783:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 22:50:12.05 ID:l3uJEbFL.net
フロッピーディスクの時代じゃない 
8バイトとかの時代だもの 
ビットだったかなw
 
781:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 21:45:21.50 ID:U0nSzn0C.net
ジンたちはいつ知り合ったのかとか、
どんな生活をしていたのかとか細かい所が気になってしまう
789:7期さん@出張中:2019/06/16(日) 05:55:56.17 ID:z+HNii+g.net
つべで初めて本編を観た 
OPのルーの顔が怖いのは有名な話だったので知ってたけど、
実際の本編ではさすがJAC出身キレがある動きカッコよさって
部分の方が印象に残るな
 
811:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 18:32:30.37 ID:XlJPb5id.net
ルーはOPのキツい顔が語り草になってるけど、
本編観てみると普通に可愛い
 
815:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 19:13:49.81 ID:VhmKHJSL.net
>>811 
近況の姿を見ても年相応で綺麗になっているんだよな。
 
 
他サイト人気記事
【食玩】「装動 仮面ライダーゼロワン AI 02」商品画像追加、グリスパーフェクトキングダムもラインナップ
【バビロン】5話感想 曲世愛は昔から人を魅了していた
《私、能力は平均値でって言ったよね!》5話感想・画像 レーナちゃんの過去回かと思いきや皆の過去回
ペルソナシリーズ初のアクションRPG「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」生放送とP5S 旅するモルガナ通信#1を公開
【速報】明日11月6日(水)の22時より『スマブラSP』の特別番組「テリーのつかいかた」が放送決定!!配信時間は約45分のようだぞ!!
【驚愕】人間にもサラマンダーの四肢再生力が眠っていることが判明
19:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/08(月) 13:39:26.17 ID:YB3fUjROd.net
OP恒例の戦隊名叫び、女性陣の声が力強くて好き
 
 
787:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 02:40:14.81 ID:gTbpAvNk.net
昔見てたけどエンディングは全く記憶に残ってなかった 
その代わりにフラッシュキングの歌がなぜかいまだに覚えてる
 
778:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 20:26:29.25 ID:vaVdOF+r.net
1話のメカで各惑星寄るシーンと2話のズルルクが
海岸歩くシーンのビデオ合成のメイキングが 
ビデオソフト東映特撮大図鑑で見れたね
933:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/29(土) 20:53:22.77 ID:bHk0CKy+.net
終盤の受難ばかりが目につくが
初期の地球の文化を知らない5人はなんか可愛いな 
新幹線に乗ってる男三人とか
 
 
319:どこの誰かは知らないけれど :2019/09/09(月) 17:11:20.94 ID:T10WQ5HF0.net
宇宙や異世界から来た主人公が地球の風習を知らず
変な言動をとるのはお約束のギャグだが、 
ジンたちの場合は本来知ってたはずのものだから切なくなる
 
770:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 19:26:08.43 ID:OdlHu7J4.net
ナレーションが前年までひょうきん声のおじさん続きだったところに 
フレッシュな小野田英一さん(当時33)を起用してきたのは良かった
 
946:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/30(日) 14:47:37.91 ID:07/W/f5l.net
>>770 
村越伊知郎「・・・・。」
 
774:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 19:49:24.42 ID:c0dJS2Cn.net
フラッシュ星って 
太陽にある異世界がレッドスター、火星にある異世界がピンクスター、
木星にある異世界がグリーンスターって感じで宇宙に配置されてるんだと予測
 
777:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 20:05:05.66 ID:YRJDa+ow.net
>>774 
レッドスターが中心星で、他がそれの衛星でなかったっけ 
それにしても各々特性特化ってキャラづけだけどすごいね 
今なら全員で全部オリエンテーリングさせるだろうに
 
816:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 21:18:54.20 ID:1tCkzpHb.net
>>777 すると、5つとも地球に毛を生やした星で、
太陽も月も見えるのかな? 
現実の宇宙とは異なる裏の宇宙にあって 
各星が火属性や氷属性を受け継いでいる 
各星はセーラームーンの守護星的な位置付け 
イエロースターが土星に似てる原因はなんでなんだぜ
 
 
823:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/17(月) 00:05:56.88 ID:TconBcG1.net
>>816 やはりフラッシュ星が生活するのに不便すぎる星だから説を上げとく 
高重力やらなんやらの星が近くにいくつもあるとか、正気の沙汰ではない 
そういうこともあって、それぞれの星が異常ななのだろう、土星みたいなのもあると 
逆にそんなおかしい星だったからこそ、外敵の侵入もなく、
科学も発展するなど、まさに育成環境としては最高だったと 
あと、地球人のフラッシュ星適応率が予想以上に高かったってのもあるのかもな
 
 
831:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/17(月) 10:32:42.94 ID:qwW2jAm/.net
親捜しより戦いなところがフラッシュ星人に洗脳されてるなと思った 
メスを倒してからゆっくり捜すつもりだったのかもしれないが
 
835:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/17(月) 16:57:48.28 ID:FGbQnBke.net
親探しのついでにメスと遭遇したんじゃなくて
最初からメス打倒が目的で地球に来たのね 
喜八郎さんは声がよく通るな
 
 
 
 
802:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 11:46:20.59 ID:SPJ4u4NN.net
グリーンは東映の
アクション部門的な所属でJACとは別畑の人なのね
 
800:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 11:05:18.63 ID:+0oMjYg7.net
改めて思うけど喜八さんの芝居は癖なのかセリフを喋る際に
すごく溜めて舞台で演じるかの様にオーバーに動くよね。
 
804:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 13:05:00.69 ID:lGFAbS5H.net
>>800 
 当時はオールアフレコだし自分が声を当てやすいように
オーバーに動いたのかもしれない
 
801:7期さん@出張中:2019/06/16(日) 11:44:06.89 ID:z+HNii+g.net
フラッシュマン全体がある意味それ以前の戦隊シリーズとは
リアリティの置きどころを異にする世界観なので、
そんなSFファンタジーの住人らしいオーバーな演技も
ねらいのうちなのかなと思ったな 
 なんだかんだ云ってキレンジャーやダイナブラックも
大人としての言動の範疇に収まっていたのを思えば、
これって意外と革新的なキャラクター付けなのではなかろうか
 
 
936:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/29(土) 22:27:38.15 ID:WDIumlX5.net
植村さんってファイブマンでどんな悪役だったんですかね 
早くそっちも観てみたい
 
937:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/29(土) 22:57:53.95 ID:sN+qNAnb.net
声から別キャラだからぶっとぶ 
いわれなきゃ植村だってわからん
 
 
182:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/12(月) 21:54:44.23 ID:93gv7S30a.net
小さい時ダイが好き過ぎて後に
シュバリエやってるって分かった時に
学兄さんとの決闘シーンを何回も繰り返して見てたわw
 
809:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 18:11:12.54 ID:EERBxVNK.net
中田さんはカウラーから始まって
一体幾つの戦隊の前に立ちはだかったんだろうか
 
122:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/04(日) 14:59:21.52 ID:JbA8BUap0.net
中田さんはソルブレインにも
主人公の元上官で犯人役として出てなかったっけ
 
127:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/04(日) 22:57:00.64 ID:wukosEpLr.net
>>122 
ジョージさんはレスキューポリス3作ゲスト連覇している。
 
 
301:どこの誰かは知らないけれど:2019/09/07(土) 17:30:12.80 ID:LKF+C6cMy
平泉成さんのゲスト編おもしろかったな、
当時はまだ丸くなる前で悪役ばりばりの時期だな。
 
 
911:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/28(金) 20:02:50.97 ID:9JkBveux.net
マグはペットントンか

 
912:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/28(金) 20:11:21.73 ID:0w7FQxXm.net
キャプテン翼の石崎と同じ声だ!と思った
 
913:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/28(金) 21:41:19.53 ID:4y7FflWq.net
あの手の声は丸山優子か青木和代か
ビーボの人かというくらい
924:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/29(土) 16:42:18.82 ID:vs8y0kOC.net
マグの声は、あたしはポールの
ミラクル大作戦のピノッキーを思い出したわ。
848:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/20(木) 21:02:52.89 ID:Yzzz63cN.net
ピーボやマグの玩具発売して欲しかったな 
ギョダーイのぬいぐるみも(出たのはキン消し)
 
 
761:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 15:32:01.83 ID:CUc1Nq9c.net
プリズム聖剣は鍔がないから棒で殴っているように見える 
 戦隊シリーズにおいてフラッシュキングは合体後に
1つのコックピットに全員が集合する初めてのロボット
 
766:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 17:54:29.27 ID:YRJDa+ow.net
>>761  この時代だからできたのだと思うけど、全員のプリズム装備が、
商品化を全く前提にしてない感じが凄くいい 
 特にブルー 
  
 逆にグリーンとピンクは一周回って
単色クリアであのカクカク具合がオシャレに見える 
 イエローとレッドは普通にカッコいい
 
 
748:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/14(金) 15:43:37.13 ID:lmXpPpe6.net
前年のチェンジマンの必殺武器がバズーカだったのに対し
フラッシュマンは虹色のビームガトリング?だったから
子供心に凄く未来感があってあの武器が好きだった記憶
792:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/16(日) 06:34:01.13 ID:SPJ4u4NN.net
ブンは80年代ジャニーズアイドル風味やなw
 
446:どこの誰かは知らないけれど :2019/10/23(水) 08:46:24.09 ID:Wey4qn+k0.net
ブンとワンダはジェットマンにも出てるのか
 
466:どこの誰かは知らないけれど:2019/10/30(水) 00:22:34.67 ID:upyvFKyE8
>>446 
ルーも出てる
 
467:どこの誰かは知らないけれど:2019/10/30(水) 09:38:13.95 ID:rxHZYGznq
>>446 >>466 
あとウルクも出てる
 
447:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1655-I7PP):2019/10/23(水) 12:37:49
バードガルーダを持って来た三人はいずれも戦隊メンバーだからな。 
ブンとピンクマスク、そして翌年のトリケラレンジャー。
 
 
735:どこの誰かは知らないけれど:2019/05/28(火) 22:19:19.32 ID:kjLqfaqj.net
寺島進がショーでイエローのスーツ着てたとは…
 
43:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/16(火) 20:43:28.67 ID:eY5DLpmh0.net
ダイはロマンス回が多いイメージ
 
51:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/18(木) 06:40:29.31 ID:hSqP7FQ/d.net
>>43 
 ジンは無骨なバトル回が多いイメージ
 
42:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/16(火) 20:15:09.78 ID:Tb9WNI/Va.net
ルーは主役回少ないけど良作が多い 
味噌汁の回が好きだ
269:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/31(土) 13:17:20.63 ID:0QGn5C6Ld.net
ルーは完全に花より団子のキャラだな 
一度ぐらい七変化や可愛い服に憧れるシーン
作ってあげればよかったのに
 
270:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/31(土) 13:18:40.60 ID:fvOLIEiO0.net
そう?パワブル回とかはしっかりヒロインやってたと思うけど
 
271:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/31(土) 14:31:17.61 ID:xKJR9N/3a.net
ルーはマグの料理をモリモリ食べる味噌汁回ラストが好き 
あとメノンガ回のラスト「秋って…お腹すくわね」っていうセリフ 
パワブル回と最終回のあれももらい泣きした
 
 
59:どこの誰かは知らないけれど:2019/07/19(金) 18:43:07.82 ID:+jMTsXDOy
ちなみに当時前後してやってた
ガンダムZZのヒロインもルーだった、偶然か?
 
 
81:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/28(日) 22:19:45.84 ID:/DkIb79q0.net
時村博士が娘たちにジンたち3人のうち
いずれかがお前たちの兄かもしれないといった。 
 でも実際は時村博士がさらわれたのは娘(サラ)だった。 
 このあたりの変更に関して作中で
なにも語られなかったのが不満だった。
 
 
85:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/29(月) 08:12:06.75 ID:eiB26FYF0.net
>>81 
 最初はジンを実子にするつもりだったのかもしれないな
 
82:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/28(日) 22:23:32.22 ID:bPgDWYAF0.net
記憶があやふやで、実は娘だったって判明してなかったっけ?
 
83:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/28(日) 22:51:00.28 ID:jxy1BVVK0.net
最初は「息子を誘拐された」と言って終盤で「実は娘」 
 サラのブレスに宝石がついていた事になって身元判明 
 ここら辺大人の事情しか感じない
 
995:どこの誰かは知らないけれど:2019/07/06(土) 16:26:15.57 ID:zKebnJKW.net
今ならDNA検査で誰が時村夫婦の子供か一発でわかるよな
 
 
89:どこの誰かは知らないけれど :2019/07/30(火) 08:57:16.11 ID:4L7n/4hYd.net
サラの衣装は実質レオタードだから
寒かったりアクションのときに怪我をしやすそうだ
 
96:どこの誰かは知らないけれど:2019/08/01(木) 19:03:49.73 ID:HGlLCYjeL
当時はスピルバンの方が最終回で両親と再会出来るハピーエンドで
フラッシュマンの方がバットエンドに成るとは夢にも思わなかった。
 
106:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/03(土) 18:30:24.65 ID:/QcS1n7z0.net
それにしてもフラッシュキング大破って本放送時かなりショックだったなあ 
 あとサー・カウラーの扱いが敵ながら案外良かったのは
人気が出たってことが大きいのかな? 
 あとケフレンやネフェルも
 
 
769:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 19:17:20.49 ID:zWDjoucb.net
「
見たか!巨大ロボ」 
「
巨大ロボ破れたり」 
「
復活!巨大ロボ!」 
ラ・テ欄の文字数の都合なのか 
サブタイではフラッシュキングと
呼んであげないのがちょっとかわいそう
 
 
768:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/15(土) 18:20:46.59 ID:O1Eiq+0w.net
スーパーミニプラで
フラッシュマンのロボも発売されて欲しい
 
915:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/28(金) 23:19:55.62 ID:2Q4hiIuw.net
スーパーコズモフラッシュのBGMはテンション上がるな
如何にも必殺技って感じがして好き。
 
 
 
129:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/06(火) 09:06:01.60 ID:tXJxWEhFa.net
フラッシュマンは衣装とかキャラデザインが好きだけど
何故中盤からサラはあのアフロみたいな髪型になったのか
 
130:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/06(火) 09:12:16.96 ID:am5cuH1Z0.net
ソバージュって当時の流行りだっけ
 
134:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/08(木) 10:00:10.75 ID:P/BWYKmr0.net
映画の鳥やうさぎや子犬が 
 すごいかわいかったのに重い話で凹んだ
 
138:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/09(金) 02:40:58.03 ID:BMAFsxxhp.net
ぼんやりとでもいいから
残り4人の両親も判明してほしかった
 
140:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/09(金) 06:35:11.69 ID:34sgvPaFd.net
この頃の戦隊は少年漫画やアニメに対抗したのか
重い物が多かったな
 
152:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/11(日) 09:26:51.94 ID:RN9RfPjaa.net
ジン
→決闘、危機的ストーリー 
 ダイ
→ロマンスやシリアス 
 ブン
→地球人との心の触れあい的ストーリー多め 
 サラ
→主人公話一番多くない?冷静沈着なキャラ崩壊してるし 
 ルー
→サラとのペア話が3話、あとはグルメスとパワブルの回だけ 
 個人的にはルーの主人公回ももっと見たかった
 
 
156:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/11(日) 11:03:23.05 ID:A1yyJLIx0.net
ジンはメスとの戦いの主人公、
サラは肉親探しの主人公ってことでしょ 
 ルパパトもこんな感じだったな
 
158:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/11(日) 13:04:26.38 ID:cTpEMt5ip.net
レー・ワンダがケンプ、トランザや魔闘士ジンと同じ人に見えない 
 白塗りしてるから?

 
223:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/21(水) 11:12:24.32 ID:+IgEdrya0.net
最初にラウンドベースが飛べなくなったのは、
この時は地球に留まれるラストも考えられてたのだろうか
 
356:どこの誰かは知らないけれど :2019/09/19(木) 22:17:05.15 ID:D8Ai+IZVd.net
フラッシュマンの劇中BGMもサントラ未収録のBGM多々あるんだな
 
346:どこの誰かは知らないけれど :2019/09/16(月) 07:04:24.90 ID:m4wlw7ARr.net
ジンたちと一緒に誘拐された子供の事にも触れて欲しかった 
 今なら他の星で育てられていて追加戦士になるんだろうな
 
371:どこの誰かは知らないけれど :2019/09/23(月) 15:59:49.64 ID:hRa2aJgfd.net
ネフェルーラってもっと猫科っぽい見た目だったと思ってたのに、
こんな虫っぽいんだな 
 何と勘違いしてたんだろう
393:どこの誰かは知らないけれど :2019/09/28(土) 21:20:17.04 ID:tMo8916B0.net
タイタンボーイのBGM狂おしい程好き

 
187:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/13(火) 14:26:50.55 ID:1pOguqCEd.net
グレートタイタンまじ? 
上半身に対して下半身が屈強すぎるだろ

 
159:どこの誰かは知らないけれど :2019/08/11(日) 13:18:05.76 ID:pAlIbDQ80.net
タイタンボーイが愛くるしく思えてきた 
流れるBGMもノリがいい
 
 
463:どこの誰かは知らないけれど :2019/10/28(月) 22:29:52.87 ID:BAuJldE30.net
回によってフラッシュキングだったり
フラッシュタイタンだったりするけど
何か法則性はあるの?
 
465:どこの誰かは知らないけれど :2019/10/29(火) 11:43:29.06 ID:A2XiPY+H0.net
せっかくロボット二体いるのに並び立ったりはしないのね 
まだそう言う時代か
 
468:どこの誰かは知らないけれど :2019/10/30(水) 22:52:57
>>465 
次のマスクマンから並び立ちは実現してるよ
 
469:どこの誰かは知らないけれど :2019/10/31(木) 21:31:30.59 ID:8eb3xzab0.net
タイタンボーイ、毎回音楽に合わせて
戦わなきゃいけないのが大変
 
470:どこの誰かは知らないけれど :2019/10/31(木) 22:40:13.53 ID:31e4x6zc0.net
あのBGM妙にクセになる 
タタタンタタタンタタタタタタン
 
472:どこの誰かは知らないけれど :2019/11/01(金) 07:00:22.83 ID:A8clfXG/p.net
ちいさないじめられっ子が
ガキ大将へ懸命に走り向かうような姿が愛くるしい 
あの姿では太刀打ち出来ないが超巨大ロボになると
立場は逆転し昭和戦隊最強のビームで倒すのが爽快
 
473:どこの誰かは知らないけれど :2019/11/01(金) 07:16:33.05 ID:6POT1+cW0.net
最初の2号ロボの割にはちょっと特殊なシステムだよね 
フラッシュタイタンと言う名のロボは存在しないとことか
 
480:どこの誰かは知らないけれど :2019/11/03(日) 18:47:27.37 ID:uyTSNkDu0.net
20年前誘拐されたのってジンたち5人だけ?
 
481:どこの誰かは知らないけれど:2019/11/04(月) 09:22:19 
フラッシュ星人がどうにか助けられたのが5人だけで 
 他の子たちは獣戦士にされてしまったんだろうな・・・。
 
482:どこの誰かは知らないけれど :2019/11/04(月) 09:39:52.37 ID:shrcPJPup.net
やり方がエゲツないよね、メス 
 チェンジマンとかだと敵にも潔い奴もいたけど
 
484:どこの誰かは知らないけれど :2019/11/04(月) 19:42:38 
カウラーは誘拐した家の名前や
子供の性別を全部覚えているのだろうか
 
857:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/21(金) 12:21:59.83 ID:YbEybfFc.net
ゴーカイジャーの時にやって欲しかったなぁ 
5人がそれぞれ地球で幸せに暮らしているエピソードを
 
858:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/21(金) 13:07:29.82 ID:4tHPUAIH.net
地球に永住できてもその後苦労しそうだな 
普通の仕事には就けないし
 
859:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/21(金) 16:43:23.05 ID:SGleTmRM.net
反フラッシュ現象があるからな
861:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/21(金) 17:18:03.48 ID:E02+Rw7i.net
>>857 
当時にVSがあったらオーラパワーで
反フラッシュ現象が浄化するとかの展開になるだろうな。
 
959:どこの誰かは知らないけれど:2019/07/01(月) 21:57:48.43 ID:qSk0h9WV.net
ゴーカイジャーの時はどうやって帰ってきたんだろう? 
反フラッシュ現象抱えながらザンギャックと戦ってくれていたのかな?
 
960:どこの誰かは知らないけれど:2019/07/01(月) 22:04:08.45 ID:tlKy+D84.net
>>959 
それ以前にターボレンジャーの1話でも、帰ってきている
 
968:どこの誰かは知らないけれど:2019/07/02(火) 17:39:25.24 ID:F5XPH8ri.net
マスクマンVSフラッシュマンが制作されてたら、
一時的に地球に戻れるようになりマスクマンと共闘
→敵を倒した直後にタイムリミット って流れになってたかな
 
 
847:どこの誰かは知らないけれど:2019/06/19(水) 20:03:11.83 ID:twbykZPX.net
オチを知った後に「ファイティングポーズ!フラッシュマン」を聴くと 
泣けて来て困る
 
 
講談社 (2019-05-24)
売り上げランキング: 176,073
 
 
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2010-04-21)
売り上げランキング: 124,457
 
 
TVサントラ 北原拓 
コロムビアミュージックエンタテインメント (2004-03-17)
売り上げランキング: 413,856
 
 
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1421310275
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1562297220
他サイト人気記事
【食玩】「装動 仮面ライダーゼロワン AI 02」商品画像追加、グリスパーフェクトキングダムもラインナップ
【スタンドマイヒーローズ PIECE OF TRUTH】5話感想 自宅にご招待
《ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル》5話感想・画像 多くの犠牲者が出たな
【BORUTO -ボルト-】第131話 感想 ほら、こわくない・・・
モンハン、FF7、フォートナイト、アンチャーテッドなどPS4の人気ゲームのキャラクターたちが一堂に会した新CM「IT’S TIME TO PLAY 遊んでる場合だ。」を公開
米でのオオカミ再導入で生態系を取り戻した事例紹介、オオカミを日本の山に放つ意義について考える
       
      
      
      
コメント
この当時、特撮もアニメもグロテスクな表現を使いたがっていた気がする。怖いのが嫌いな自分としてはついていけない事も。この戦隊もハードだった。
超新星フラッシュマンがイエロー(サラ)中心のシナリオになったのは何故か?80年代はまだレッドが特出していた時代だったので、レッドが同じような扱いを受けたり、近年のスーパー戦隊でこの様な事があるのは理解出来るのですが、何故フラッシュマンでイエロー(サラ)が中心の話になってしまったんでしょうか?
何か裏事情でもあったのでしょうか?